アカウント名:
パスワード:
この話題については「モジラ、オペラ、アップルらが提携――ActiveXに対抗する新技術開発へ [itmedia.co.jp]」が詳しいですね。で、私なりにまとめてみたんですが、変なところがあったらつっこんでください。
Macromedia Flashなどは、ウェブブラウザのプラグインとして動作する独立したアプリケーションである。
MSのIEでは、プラグインを実行するのにActiveXを利用する。ActiveXでは、ブラウザとプラグインの間の通信ができる。ブラウザネイティブのコンテンツ(HTMLなど)にプラグインコンテンツ(Flashなど)を埋め込んだウェブページで考えてみると、
新 NPAPI でも、スクリプト中では ActiveX コントロールと同じように扱えて、 ActiveX 向けに書かれたスクリプトが NP 向けにも同じように動作してくれるとありがたいと言うか、そういう事が狙いで始まった拡張なんではないかと思っております。
# ActiveX 向けに書かれたスクリプトが VBS では互換の取りようがないんだけどね (^_^; 。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
猫に舌を引き抜かれた? (スコア:3, すばらしい洞察)
某MSとか、某MSとか!
結局のところ、事実上利用者の最も多いIEが対応しないことには意味がないと思うのですよ。
どんなに良い新機能を実現するプラ
いや、別に好きでやってるからいいけどさ・・・。
新NPAPI開発の動機 (スコア:5, 参考になる)
この話題については「モジラ、オペラ、アップルらが提携――ActiveXに対抗する新技術開発へ [itmedia.co.jp]」が詳しいですね。で、私なりにまとめてみたんですが、変なところがあったらつっこんでください。
Macromedia Flashなどは、ウェブブラウザのプラグインとして動作する独立したアプリケーションである。
MSのIEでは、プラグインを実行するのにActiveXを利用する。ActiveXでは、ブラウザとプラグインの間の通信ができる。ブラウザネイティブのコンテンツ(HTMLなど)にプラグインコンテンツ(Flashなど)を埋め込んだウェブページで考えてみると、
Re:新NPAPI開発の動機 (スコア:1)
新 NPAPI でも、スクリプト中では ActiveX コントロールと同じように扱えて、 ActiveX 向けに書かれたスクリプトが NP 向けにも同じように動作してくれるとありがたいと言うか、そういう事が狙いで始まった拡張なんではないかと思っております。
# ActiveX 向けに書かれたスクリプトが VBS では互換の取りようがないんだけどね (^_^; 。
むらちより/あい/をこめて。