アカウント名:
パスワード:
今はみんな米国のマネして「小さい政府」にすることが良いこと、なんて言ってるが、カリフォルニアの電力危機見てもわかるように、インフラを民間にしてしまうと、クライシスが非常に簡単に起こりやすくなる、ということもあると思うのだよね。
それは民間にしたからじゃないでしょう。民間にした上で料金規制を残したからのはず。
インフラ産業をどう規制しどう自由化して効率性を維持するか、なんて、産業組織論に厖大な蓄積があるじゃん。民間にすると危険というのはナイーブすぎる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
なんでも民間では (スコア:1)
それにつけても、公共的性格であるにしては、P2Pトラフィックで違法なことをしたりするのが多いけど、これは公共の道路で行われる暴走行為のようなもの
Re:なんでも民間では (スコア:1, すばらしい洞察)
それは民間にしたからじゃないでしょう。民間にした上で料金規制を残したからのはず。
インフラ産業をどう規制しどう自由化して効率性を維持するか、なんて、産業組織論に厖大な蓄積があるじゃん。民間にすると危険というのはナイーブすぎる。