アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
済んだら止める (スコア:3, おもしろおかしい)
走りつづける人が出てくるに違いない
Re:済んだら止める (スコア:1)
よくウインカー出しっぱなしで走ってる人とかいるけどさ、あれって車内でも鳴る[かっつんかっつん]って音、聞こえてないのかね。
それと同じでサンキュー出してるときはなんか「もけけけけ」とか音が鳴ってりゃいいのかと思ったのだけど....
ここも fj.rec.auto 化してるなぁ (スコア:1)
ふつーの高級車に(所有してなくても良いから)乗ったことありませんか?
元々はリレーの音、ですね。
常時点灯になる大昔の車ではもちろん音はなりませんし、
最近でなくても、10年以上前の
欧州車の場合 (スコア:0)
"元々は"と書かれているのでu1pさんもご存知なのかと思ったら、
どうもご存知ないようなので…。
一部の欧州車では、わざわざ音を出すようになってます。
ウィンカーは点灯中は常時ですが、
ハザードは点灯させてしばらくの間だけ音を出し、その後、無音になります。
Re:欧州車の場合 (スコア:1)
母が購入したらしいトヨタの新型小型車辺りも作っているのだろうか)が音を作っているのは知ってましたが、
> ハザードは点灯させてしばらくの間だけ音を出し
これは知りませんでした。
バッテリー電圧の考慮とかでしょうか?
(ハザード焚いたままでも寝られるように、だったりして)