アカウント名:
パスワード:
いいえ,そういう意味ではありません。Windows 95以来マーケティング(他いろいろ)により,MicrosoftはWindowsをあらゆる会社に売り込むことに成功しました。とはいえWin32ワームの猛威でセキュリティ問題が顕在化した昨年夏~秋にかけて,Microsoftの一部企業顧客が長期のライセンス契約を渋ったため,それがMicrosoftの業績にダメージを与えたというニュース [itmedia.co.jp]がありました。あるアナリストによれば,「Microsoftが決算報告において、セキュリティ問題が業績に打撃を与えたと言ったのは今回が初めてだ」とのことです。 それでここ数年「セキュリティは絶対の最優先課題」 [itmedia.co.jp]としてMicrosoftが「Trustworthy Computing(信頼できるコンピューティング)」を打ち出しているのも,Microsoftの企業顧客のWindowsの安全性に対する懸念の払拭のためです。このイメージ改善がうまくいけば,企業顧客はリプレイス先としてLinuxではなくWindowsを選ぶことでしょう。 ただしここでの議論では,Homeユーザーのことは念頭においていません。前述の記事にあるとおり,法人市場の売り上げが落ち込んだ分,コンシューマ向けの売り上げが好調だったので,セキュリティ問題に関する影響を相殺することができたそうです。HomeユーザーはWindowsに高いお金を払い続けるのに満足できれば,Linuxなど見向きもしないし,SP2が出ても,面倒くさがってWindows Updateしないものと思われます :-p
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
SP2? (スコア:1)
> Windowsクライアント増加のプラス要因と考えられているようです。
最初からセキュリティが高いとWindowsクライアントは増加しないということでよろしいでしょうか;-P
Re:ニェット! (スコア:3, 参考になる)
|> Windowsクライアント増加のプラス要因と考えられているようです。
|
|最初からセキュリティが高いとWindowsクライアントは増加しないということ
いいえ,そういう意味ではありません。Windows 95以来マーケティング(他いろいろ)により,MicrosoftはWindowsをあらゆる会社に売り込むことに成功しました。とはいえWin32ワームの猛威でセキュリティ問題が顕在化した昨年夏~秋にかけて,Microsoftの一部企業顧客が長期のライセンス契約を渋ったため,それがMicrosoftの業績にダメージを与えたというニュース [itmedia.co.jp]がありました。あるアナリストによれば,「Microsoftが決算報告において、セキュリティ問題が業績に打撃を与えたと言ったのは今回が初めてだ」とのことです。
それでここ数年「セキュリティは絶対の最優先課題」 [itmedia.co.jp]としてMicrosoftが「Trustworthy Computing(信頼できるコンピューティング)」を打ち出しているのも,Microsoftの企業顧客のWindowsの安全性に対する懸念の払拭のためです。このイメージ改善がうまくいけば,企業顧客はリプレイス先としてLinuxではなくWindowsを選ぶことでしょう。
ただしここでの議論では,Homeユーザーのことは念頭においていません。前述の記事にあるとおり,法人市場の売り上げが落ち込んだ分,コンシューマ向けの売り上げが好調だったので,セキュリティ問題に関する影響を相殺することができたそうです。HomeユーザーはWindowsに高いお金を払い続けるのに満足できれば,Linuxなど見向きもしないし,SP2が出ても,面倒くさがってWindows Updateしないものと思われます :-p