アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
やっぱり (スコア:1)
しかしディスプレイ一体型で新しいデザインってどうなるんでしょうね。
新型のCinemaDisplayの中にすべて内蔵してある感じのデザインとかだったらかっこいいかも・・・
(あ、けどそれじゃiMacのテイストじゃないよな・・・)
静音は最優先に (スコア:1)
ともあれ、静音には最優先でこだわって欲しいですね。出来れば、(数値上)30dB以下どころか、20dB以下くらいに。
あと、ちょっと微妙な問題だけど、テレビ系の機能(HDD録画とか)も純正で用意した方が、市場の受けはいいと思われ。
Re:静音は最優先に (スコア:2, 興味深い)
過去の失敗から学ぶ会社なので、もうしないと思いますよ。
他社のそういうもの
Re:静音は最優先に (スコア:2, 興味深い)
TVは居間に置いておいて複数人数で見るもの、パソコンは書斎に置いて一人で使うもの。(あるいはノートで持ち歩くか)
使い方が根本的に違うので、技術的に一緒にできるからといって、一緒にしてうれしいものじゃないです。
//Sinraptor
Re:静音は最優先に (スコア:2, 参考になる)
2004年7月には地上デジタル放送対応のHDDレコーダーというとシャープ以外では
日立のプラズマ及び液晶テレビのコントローラに内蔵するものしか発売されて
いないし、アナログBSにさえ対応していないものでも6万円程度します。
だったらパソコンでHDDレコーディングした方がいいんでないのという考えは
そんなに変ではないだろうし、富士通やNECや日立のパソコンだとテレビチューナー
内蔵の液晶モニタとセットになっているものが多いです
Re:静音は最優先に (スコア:2, すばらしい洞察)
日本だけで受けてる製品をそのまま世界戦略なんかに持ってくるほど、あまかないっつうきがするし。
それ以外は、ほかの人がいってましたが、パソコンでテレビを見る人ってそれほど多くないし、第一jobs自体が否定してるからねえ。
やらないんじゃないっすか?