iTunesで最初にびっくりしたのはインターネットアプリケーションとして作られていた事で、出てきた当時音楽を配信する方法としては、P2Pで配りまくる、ラジオとして放送する、1曲ずつ売る、の3通りが考えられたが、iTunesはあとの2つをサポートし、結果的にiTunes Music Storeがビジネスとして成功するに至ったと言えよう。一概に放送といってもコンテンツごとに特性が違い、例えば映画だと、リアルタイムな配信はムリだし、P2Pは著作権的に不可ということになっている。ラジオ一般をどうするかはまだこれで決まりというソリューションはないと思うので、むしろ考えてみてはいかがかでしょうか。
何故 (スコア:3, 興味深い)
かなり需要があると思うのですが・・・
Re:何故 (スコア:0)
みなさん結構ラジオを聞かれるものなんでしょうか?
海外の携帯なんかにはラジオ搭載機種って結構あるんですよね。
需要はあるの?
iTunesは対応ずみ (スコア:2, 興味深い)
自宅にいる時は、iTunesでインターネットラジオを時々聞きます。だいたいアメリカの局なので、時差で時刻はヘンだし、どこにあるかも知らない田舎町のニュースが流れてきたりしますが、ぼーっと聞いているときはそれもまた良いです。
iPodみたいな端末を携帯と一緒にして、インターネットラジオを聞くようにすることも考えられるわけですよね。携帯が常時接続することになりますが、音声だけなら帯域もそれほど要らないはずなのでペイする条件もあったりしませんか。
Re:iTunesは対応ずみ (スコア:0)
インターネットラジオとFM/AMラジオは別物だろう。少なくとも日本国内においては。
対応と呼ぶのはいかがなものか。
Re:iTunesは対応ずみ (スコア:1)
大昔からインターネットで放送(ラジオ)みたいなことをするにはどうしたらよいか考えられていたと思う。もし全体で1Mbps程度しか無い中波なんかよりも広い帯域のインフラストラクチャーが使えるとするならば、エンドユーザーに取っては、ラジオがどんな電波に乗ってくるかは関係ない話だろう。
全国一律に放送する語学番組や、もっと広く流す海外向けの放送などは、インターネットラジオにした方がコストが安くなるのではないかと思う。今は電波のサービスエリアで物理的に聞ける範囲が決まっているローカルな放送や、マイナーなスポーツ中継なども、それを欲しがっている人に配信できるようになりそうだ。
iTunesで最初にびっくりしたのはインターネットアプリケーションとして作られていた事で、出てきた当時音楽を配信する方法としては、P2Pで配りまくる、ラジオとして放送する、1曲ずつ売る、の3通りが考えられたが、iTunesはあとの2つをサポートし、結果的にiTunes Music Storeがビジネスとして成功するに至ったと言えよう。一概に放送といってもコンテンツごとに特性が違い、例えば映画だと、リアルタイムな配信はムリだし、P2Pは著作権的に不可ということになっている。ラジオ一般をどうするかはまだこれで決まりというソリューションはないと思うので、むしろ考えてみてはいかがかでしょうか。
媒体とコンテンツをごっちゃにするな。 (スコア:0)
スレッドの元発言は「AMチューナー付きがなぜ出ない」だぞ。
欲しいコンテンツさえあれば、媒体はAMではなくインターネットラジオでも構わないかもしれないが、そんな話は誰もしてない。にもかかわらず「iTunesでは対応済み」というの
コンテンツあっての媒体だと思うが (スコア:1)
iTunesは音楽再生ソフトだと思われてるみたいだけどそうじゃない、と言いたい。ただ、それを製品のネーミングなんかで強調しているのはむしろ他社製品ですね。
今、AMラジオでニュース聞きたい人の答えにはなってないから、別のところに別の題でつけた方が良かったかもしれないが、ダイレクトに意見を言えば、AMチューナー付きは将来性が乏しいという理由で期待しない方が良いと思う。インターネットラジオでは、英語が好きな人は英語、カブの好きな人はカブ、お出かけ先の天気が知りたい人にはそれを、地下鉄/地下街のようなところでも提供できるかもしれない。そんな大量のデータを垂れ流して本当に大丈夫か、聞く方が耳と指先だけで数千のコンテンツから希望の物を選べるユーザーインターフェースがあるか、i-modeなんかと住み分けできるか、技術的にいつごろ可能になりそうか、あべこべにレガシーなラジオのように選択肢が少ない方が情報に押しつぶされないですむから実は人間にとってhappyかもしれないなんてことを含めて、色々考えてみた方が面白いんじゃないかと思う。
Re:コンテンツあっての媒体だと思うが (スコア:0)
確かに「今あるモノを使いたい」って要望に対して、
「将来性無いから捨て」っていうのは一つの答えではあるだろうけどさ。
それで理解はしても納得いかないってのは良くある話だぁね。
OSX出た時にOS9とか8とか使ってた人ってそーゆーカンジだったんでない?
#臆病な臆病者
Re:コンテンツあっての媒体だと思うが (スコア:0)
少なくともチューナーの有無をどうこう言っている時に話す内容じゃない。ってのにそう言われたとしても無関係の処を誉め捲るってのは端から見れば異様だよ。
つーよりも
Re:コンテンツあっての媒体だと思うが (スコア:1)
Re:コンテンツあっての媒体だと思うが (スコア:0)
にしても今日日のケータイの速度(スペックでなく実態)で、
スムーズにインターネットラジオ聞けるんでしょうか?
読み込み中って止まるのはイヤですし。
AMラジオに対応してしばらくしてもまだ現実的でなかったら、
やっぱり対応して欲しいんじゃないかなぁ。
#臆病な臆病者