アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
感情的になるのはねぃ (スコア:2, 興味深い)
(ま、システムダウン時に落ち着いている方が不思議ではありますが)
件のYAHOOの場合、相手のコメントを適当に主観で書き換えている
店長出せ店長 (スコア:0)
この店員は「お客様は神様です [google.com]」という言葉を知らんのか!!!
この言葉を消費者に広めた人は責任取って欲しいと思う昨今如何お過ごしでしょうか
Re:店長出せ店長 (スコア:1)
そこに非対称な関係はないですよね、ほんと。
お客様は神様です、はあくまでサービスマンの心得であって、
客が小売の店員に対してそう考えるようになったらもう終わりだよ。
Re:店長出せ店長 (スコア:0)
>そこに非対称な関係はないですよね、ほんと。
おいおい、店は「サービス」を出すんだろ?
「serve」って単語の意味知ってるか?「仕える」とか「奉仕する」とかいう意
Re:店長出せ店長 (スコア:1)
(1)国家・社会・目上の者などに利害を考えずにつくすこと。
「社会に―する」「―の精神」
三省堂提供「大辞林 第二版」より
料金の代わりに奉仕というのはおかしいと思いますがね。
利害を考えないのなら、報酬などいらないのでは?
少なくとも、サービスというものは、料金をいただき行う業務であって、奉仕ではないと思いますよ。それとも、貴方は会社で奉仕活動でもやってるの?
仕事をしているかぎり、必ず貴方の仕事の結果を受け取る相手がいるはずだが、奉仕の精神でやってるのかね。仕事はボランティアじゃないんだよ。
Re:店長出せ店長 (スコア:0)
> 少なくとも、サービスというものは、料金をいただき行う業務であって、
> 奉仕ではないと思いますよ。それとも、貴方は会社で奉仕活動でもやってるの?
あなたの会社業務は一切社会貢献していないのですか?
もしそうだとしたら悲しい限りです。
> 仕事をしているかぎり、必ず貴方の仕事の結果を受け取る相手がいる
Re:店長出せ店長 (スコア:1)
社会貢献の話などしていないと思いますが。
サービス業者が客に対して行う業務の話でしょう?
> 仕事のすべてが対価に相当するのであれば、最大でも100%しか相手を満足させることができません。
例えば、客から100円の対価を得て、それをすべてつぎ込んでも、
客に対して最大で100円分の満足しか与えられないということですね。
それじゃあ確かに生き残れませんよ。
生存競争云々以前に、商売として成り立っていない。
Re:店長出せ店長 (スコア:0)
> 社会貢献の話などしていないと思いますが。
> サービス業者が客に対して行う業務の話でしょう?
本気で言ってますか?
業務と社会貢献は関係があると私は思います。
(あなたの生業が強盗の類であるとしたならばそう思わないのは仕方ないですが、、)
> 生存競争云々以前に、商売として成り立っていない。
Re:店長出せ店長 (スコア:0)
せっかく大辞林で調べたなら、「サービス」の意味も調べてみたら?infoseekの大辞林では下記のようになっています。
(1)相手のために気を配って尽くすこと。
「料金をいただき行う業務」だなんてことは辞書には書いてないですよ。
駅で「○○駅までの運賃はいくら?」と聞かれたとします。案内掲示
Re:店長出せ店長 (スコア:0)
にしても、夏厨は壷に帰れよ。うざいんだよ。
Re:店長出せ店長 (スコア:0)
Re:店長出せ店長 (スコア:0)
そうなんですか? アジアやアフリカや中東でもチップは一般的習慣なの?
僕は台湾や韓国の飲食店でチップを払った覚えはないけど。
Re:店長出せ店長 (スコア:0)
自縄自縛 (スコア:0)
サービス料というのを作らざるを得なくなったんだな。
#チップのほうが安上がりだったろうに。
Re:店長出せ店長 (スコア:0)
# 東京オリンピック [ndl.go.jp]の時には生まれてなかったので A.C.