アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
標準コンテンツ (スコア:1)
>ブレイクすると面白い事になりそうだ。"
単なるプレゼンソフトじゃなくて、コンテンツ共有というのが面白いですが、
教育現場でブレイクするかどうかは、教科書の内容をカバーした標準的なコン
テンツがあらかじめ提供されるか次第のように思います。一から作るなら別に
Re:標準コンテンツ (スコア:1)
著作権云々での不自由が多くないことを祈っております。
>ところで、小中学校ってどれだけプロジェクタが普及してるんでしょうね。
高いですよねプロジェクタ。
俺にはよくわからないんですが、なんでDisplayよりこんなに高いのかな?と。
理想は形状も価格もUSB「カメラ」並になることだよな、と思っているんですが、
現状だと一番安くても10万以上だし、小さくても辞書くらいありますよね。
いちいち「普及」なんていう言葉を使うのも寂しいものです。
#中古でも安くないのでショックだったG7
#Display置く場所がないので、部屋の白い壁に投影したいんだがな。寝転がって天井に投影ってのも良いかも。
伝統的に学校にある(よね?)OHPに、乗せて使える透過型Display、なんてなものが
あればいいんじゃないですかね。ってゆーか既に有るかな。
Re:標準コンテンツ (スコア:1)
教育に使用するなら著作権は制限されるのではなかったでしたっけ。
# だからといって問題なしとは言いませんけれど。
Re:標準コンテンツ (スコア:0)
「自ら、かなり強い光を出さなければいけない」点かと。
そのために、排熱機構も必要になります。
# プロジェクタは電源切っても、冷却が終わるまで一定時間はファンが動き続けるんです。
あとは、それを投射するためのレンズなども、それなりに大きいものが必要になります。
# 小さいと
Re:標準コンテンツ (スコア:1)
じゃあ安いもんだろ…と一瞬思ったんですが、
改めて調べたらOHPって高価なんですねー。
PC用品と違って「陳腐化」にしくいから、
古いものであっても値段はあまり下がらないそうですね。
ただ、それでも、液晶画面(3万から?)とOHP(5万から?)を合わせて
なかなか10万にはならないし。
個人的に試みたいなら、中古を活用するって感じかな。
状態次第でしょうけど中古なら安いものも有ってもおかしくなかろう…
あ。問題は画面のほうですかね。
液晶で今の主流は「透過型」だってことは、OHPに合うかなーと思ったけど、
考えてみたら、透過型であることを生かすには、まずバラさらないとしょうがないですよね。
(俺にも)バラせるんかなあ。