アカウント名:
パスワード:
発見者がメールで脆弱性を報告すると、同団体のスタッフがその内容の深刻度を判断して本プログラムの対象になるかを決定するという。このときの深刻度は、未報告の脆弱性であること、同団体が公開した各ソフトの最新バージョンに存在する脆弱性であること、他ソフト(Javaやプラグインなど)の影響を受けて発生する脆弱性でないこ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
深刻.... (スコア:1, 興味深い)
Re:深刻.... (スコア:3, 参考になる)
Re:深刻.... (スコア:1)
詳しくはセキュリティバグ報奨金制度 [mozilla.gr.jp]まで。
で、深刻度ですが、重大(critical)なものが対象で、具体的には任意のコードが実行できてしまうとか、パスワードやクレジットカードの番号等が漏洩する場合とのこと。
詳しくはセキュリティバグ報奨金制度 FAQ [mozilla.gr.jp]まで。