アカウント名:
パスワード:
わたしにも判断がつきませんが,少なくともバージョンアップ待ち遠しいM$の能なしブラウザ [srad.jp]と違ってFirefoxを使っている限り,画像バナーは任意の右クリックで(Serverごとで)ブロックできるし,FlashバナーもPrefBarやFlashBlockを使えば見えなくできるので,わたしはインターネット上の広告をあまり気になっていません。
ですからこの手の話題はMozillaユーザーよりIEユーザー [srad.jp]の方が気になるのではないかと思います。
ちなみにadbar for Firefox [squarefree.com]ページのFAQをご覧くだされば,これは真面目な広告ビジネスのために作られたものではなく,あくまでジョークの機能拡張として紹介されていることがお分かりいただけるはずです。
そんな方にはウチのもじら for windowsはこんな具合 [srad.jp]でコメントされていた,AdBlock [mozdev.org]をどうぞ。 今ちょっとテストしてみたのですが,ブロックしたいimage上で右クリックして「AdBlock image」を選択すると出てくるfilterウィンドウで,お望みのpathのワイルドカード指定ができ,簡単に画像ブロックができましたよ。
Adblock 0.5 d2 nightly 39 [mozdev.org](説明 [mozdev.org])
紹介してくださった方もありがとうございました。:-D
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
インターネット広告、ラジオに迫る? (スコア:2)
こういうニュースが最近出ていたのを思い出しました。ネットの広告界隈が賑やかになって、良いインターネットになるのか、悪くなるのかは意見が分かれるかもしれませんが。。。
Re:インターネット広告、ラジオに迫る? (スコア:2, 参考になる)
興味ある広告であれば広告メールを登録したり公式サイトや雑誌や新製品紹介サイトや新聞の折込広告を積極的に見に行くのですがWebのバナー広告などはローカルプロクシ(middleman)でブロックしています(slashdot.jpの上と左の奴もね)。
結局ページを見るときはページのコンテンツが見たいのであって、広告そのものをコンテンツにしたページでない限り広告は不要でしょう。
Re:インターネット広告、ラジオに迫る? (スコア:1)
> ブロックしています(slashdot.jpの上と左の奴もね)。
これってproxomitron [dti.ne.jp]とかとどう違うんですかぁ?
**たこさん**・・・
Re:インターネット広告、ラジオに迫る? (スコア:1)
#細かい違いは多くありますが。
Re:インターネット広告、ラジオに迫る? (スコア:1, 参考になる)
わたしにも判断がつきませんが,少なくともバージョンアップ待ち遠しいM$の能なしブラウザ [srad.jp]と違ってFirefoxを使っている限り,画像バナーは任意の右クリックで(Serverごとで)ブロックできるし,FlashバナーもPrefBarやFlashBlockを使えば見えなくできるので,わたしはインターネット上の広告をあまり気になっていません。
ですからこの手の話題はMozillaユーザーよりIEユーザー [srad.jp]の方が気になるのではないかと思います。
ちなみにadbar for Firefox [squarefree.com]ページのFAQをご覧くだされば,これは真面目な広告ビジネスのために作られたものではなく,あくまでジョークの機能拡張として紹介されていることがお分かりいただけるはずです。
Re:インターネット広告、ラジオに迫る? (スコア:0)
サーバ単位だとプロバイダのスペースとかに置いてある広告をブロックしづらい。
Re:path指定した画像ブロックなら (スコア:2)
そんな方にはウチのもじら for windowsはこんな具合 [srad.jp]でコメントされていた,AdBlock [mozdev.org]をどうぞ。
今ちょっとテストしてみたのですが,ブロックしたいimage上で右クリックして「AdBlock image」を選択すると出てくるfilterウィンドウで,お望みのpathのワイルドカード指定ができ,簡単に画像ブロックができましたよ。
Adblock 0.5 d2 nightly 39 [mozdev.org](説明 [mozdev.org])
紹介してくださった方もありがとうございました。:-D
Re:path指定した画像ブロックなら (スコア:2, 参考になる)
ご紹介にあずかりましたコメントを書いたtuneoです。
補足しておきますと、画像(とインラインフレームとイメージマップ)だけじゃなく、パターンにマッチしたURLは何でもブロックできるのがAdBlockの強みです。たとえば「俺はFlashは好かん!」という人は*.swfでパターン指定すればあらゆるFlashをブロックできます。
同様の目的に使えるBannerBlindという拡張もあるのですが、私が使っていた頃は「外部のサイトにおいてある、寸法がいかにもバナーくさい画像」しかブロックしてくれず、同じサイト内に持って来てあるバナーやインラインフレームその他をスルーしてしまっていたので、威力でAdBlockに負けてました。
ただし、BannerBlindには、どんなに脈絡の無い名前がついたバナーであっても、上記の条件を満足すればガンガン隠してくれるというAdBlockに無いメリットがあるんで、AdBlockだけあれば良いと断言もしかねる状況ですが。
# AdBlockのパターンリストが肥大化してるのでtuneo。
Re:インターネット広告、ラジオに迫る? (スコア:0)
リソースばっか食って広告収入に全く寄与しない、寄生虫みたいなもんだから。
Re:インターネット広告、ラジオに迫る? (スコア:0)
もっとAmazonだのへ文中からリンクして
スマートに買わせるのが一番今正しい方向ですよ。
面倒ならAdsenceでも貼っとけ。
少なくとも、センス悪い広告はクリックする価値すらないので
広告収入にはどっちにしても寄与しないでし
Re:インターネット広告、ラジオに迫る? (スコア:0)