アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
DoCoMoはどうなるんだろう (スコア:1)
番号ポータビリティの議論がPHSを含まず携帯電話だけになっているのが残念です。個人的には同番でFOMAに移行させてくれるならそれでいいんですが…
屍体メモ [windy.cx]
Re:DoCoMoはどうなるんだろう (スコア:2, 参考になる)
PHSにかかってきたのをFOMAへ転送も出来ますし。
現在PHSはデータ通信専用で使ってます。
Re:DoCoMoはどうなるんだろう (スコア:1)
633SをおはなしプラスL契約のいちねん割引してます。
端末が高性能でなくても、Bluetooth接続のPDAやPC使うからいいや。
電池も普通にもつし。
停波したら、FOMAなんぞに行かず、DDIポケットに行きます。
PHSとW-CDMAは同じ周波数帯を利用 (スコア:1)
今後、PHSが利用していた周波数帯をどのような端末が利用するのか、注目の的になると思います。
Super Souya
Re:PHSとW-CDMAは同じ周波数帯を利用 (スコア:1)
電波利用ホームページ [soumu.go.jp]
PHS帯(1.9GHz)と干渉するためにIMT-2000帯(2GHz)側にガードバンドを設置している(しかも3社平等に)と言うのは有名な別の話です。
アステル1社が死んでも残りの2社がPHS帯を使い続けます。
ちなみに高度化PHS用帯域はPHS帯の赤隣の1.8GHz帯