アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
全然違う…… (スコア:4, 参考になる)
今回、NatureのAOP [nature.com]に出たのは 「Induction of DNA methylation and gene silencing by short interfering RNAs in human cells」 単なるsiRNAの話ではなくて、CpG islandをターゲットにしたsiRNAによってDNA methylationによるgene silencingを哺乳細胞で可能にしたという報告なのです。
従来のsiRNAによる遺伝子発現抑制は、発現したmRNAに相補的なsiRNAが結合することでそのmRNAが分解され、結果として発現抑制されるという原理で、この実験系はノックアウト生物の代替手法としてほぼ確立された(されつつあ
Re:申し訳有りません (スコア:3, 参考になる)
もっとも、コメント部分まで読まれる方々には、y_tambe氏 [srad.jp]のコメントのおかげでなんら影響は無いと思いますが。
産業総合研究所のプレスリリース [aist.go.jp]
以上の結果から、任意のCpGアイランドを標的としたsiRNA/shRNAを設計することで人為的にDNAメチレーションを誘導でき、転写レベルでの遺伝子発現を特異的にコントロールすることが可能になった。
メチル化
DNAやヒストンのメチル化により特定の遺伝子の発現を抑制できる。例えば、ガン遺伝子のメチル化によりガン細胞の増殖を抑制できる。
DNAメチル化
Re:申し訳有りません (スコア:1)
CpGアイランドのメチル化が重要であるにしても.
#新聞の科学記事ってやっぱり当てにならん…
「DNAメチル化」のページへのリンクです (スコア:1)
DNAメチル化と遺伝子発現の変化(エピジェネティクス) [aist-nara.ac.jp]について
# ごめんなさい …… 次回はもっと気を付けます