アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
GPLなのに? (スコア:3, 参考になる)
たとえ相手がどんな極悪人であったとしても、GPLにより公開されているLinuxコードの配布を妨げようとするという行為は、GPL的にみてどうなんでしょうか?
Re:GPLなのに? (スコア:2, 参考になる)
GPLはGPL無視して自由に頒布していいと言っているわけじゃないですよね。
Re:GPLなのに? (スコア:0)
それに従う必要は無いということなんでしょう。
GPL無効との主張のもと、で解釈を試みる (スコア:2, すばらしい洞察)
SCO以外の人が書いた著作物部分を明確な許諾なしに
再配布しているのか、という話が出てきます。
GPLが有効であるならばそれに従うことで許諾を
得るわけですが、そのGPLを認めないならば著作者に
利用許諾を改めて得なければならないわけで。
利用許諾を改め
Re:GPL無効との主張のもと、で解釈を試みる (スコア:2, 参考になる)
提供しているわけではないと主張しているのです。
ですので、
うちのコードが使われている部分は、うちからしか提供できない。
他のコードは、GPL
Re:GPL無効との主張のもと、で解釈を試みる (スコア:1, 参考になる)
> うちのコードが使われている部分は、うちからしか提供できない。
> 他のコードは、GPL準拠なんでしょうから提供可能。
>
>この二つのへ理屈が組み合わさって、
>
>Linuxを提供できるのはSCOのみという話に(SCOの主張では)なっているのです。
でも、SCOって GPLは実効性がない、米国憲法にも違反しているって主張してましたよね。 それ、(私の見落としでな
Re:GPL無効との主張のもと、で解釈を試みる (スコア:0)
わざわざソースを探す気にならないけど、主張してました。
俺の記憶によると、たしか「皆に『使ってくれ』っていってコードを無料で配布してるんだから使うのはこっちの自由。何だか訳わからん条件を付けてるみたいだけど、合衆国憲法の精神に反する内容だったから、そんなのは無視していいはず。ってことで、要はパブリックドメイン扱いにしとけば問題無いでしょ。」みたいな主張だった気がする。
あのときは、その衝撃的な主張にビビったなぁ。普通、そういう違法性が垣間見えたり、怪しげに意味不明だったりっていうヤバそうな条件のソフトがあったら、そこには近づかないようにするもんだと思うぞ。> SCO