アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
アクティブサスペンションですね (スコア:1)
民生のレベルで普及するようになるのでしょうか。
ロールとか振動を極端に抑制しちゃうと、多分ドライバへのフィード
バックが断ち切られてしまうことになって、却って運転が難しくなる
はずですから、そこら辺をどう調整するのかが各メーカの腕の見せ所に
なりそうですね。
--- Toshiboumi bugbird Ohta
Re:アクティブサスペンションですね (スコア:1)
老舗ですが,ちと複雑すぎて一般的でなかったですね.
このBOSEのシステムは,モジュール化が進んでいて,既存の車体に
組み込んだり,コストダウンの余地も多そうだけど,どうなのかな.
個人的には,普通の乗用車とかより,軽トラとか軽ワンボックスとか,
重心が高くて不安定になりがちな車種に使われると面白いと思います.
スマート [nifty.com]みたいに,超小型車に使ってもよさそう.
超小型車で,普通車と同等の乗り心地と旋回性能が確保できれば,
それだけダウンサイジング(笑)になりますしね.
Re:アクティブサスペンションですね (スコア:0)
出た、シトローエン。さてはあなた、ジャグワーとか
メルツェデスとか呼称する畑の住人ですね。いや、別にいいけど。
Re:アクティブサスペンションですね (スコア:1)
Re:アクティブサスペンションですね (スコア:0, オフトピック)
独語に合わせるなら「フォルクス バーゲン」だし、英語読みなら「ボークス ワーゲン」じゃないのかな?
不思議です…
Re:アクティブサスペンションですね (スコア:1, すばらしい洞察)
> 英語読みなら「ボークス ワーゲン」じゃないのかな?
重箱読み、湯桶読みがあるように、こういうのを
フォルクスワーゲン読みと言うんです。
Re:アクティブサスペンションですね (スコア:1)
--
「なんとかインチキできんのか?」
Re:アクティブサスペンションですね (スコア:1)
コンスタンティノープルがイスタンブールになっちゃうんだし。
Re:アクティブサスペンションですね (スコア:0)
普通に読んだらぼーくすわーげんだよなあ、と思いながら。
しかしやはり俺はどうしてもシボレーが読めない。
Re:アクティブサスペンションですね (スコア:0)
あれは「しぇびー」と読むんですよ。
Re:アクティブサスペンションですね (スコア:1)
たしか、ピックアップかミニバンだったと思います。
シボレーの名はGMのテストドライバーでもあった、
フランス系のルイ・シボレーから取られています。
プランス語は読みにくいからね。
プジョー(Peugeot)もルノー(Renault)も
そのままじゃ読めないでしょ。
あと、シトロエンのeにトレマ(ウムラウトではねえ)が
のっているのは、たしかオランダかベルギー系だからだったと思う。
オフトピだけど
Re:アクティブサスペンションですね (スコア:0)
シトローエンって言ってるなあ。
一般人はなんていうの?
シュトローエン?シトロエン?
#元ACではないです。
Re:アクティブサスペンションですね (スコア:0)
シトロエン・ジャポン株式会社 [citroen.co.jp]だし。
……むしろ「ジャポン」の方が気になるw