アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
アクティブサスペンションですね (スコア:1)
民生のレベルで普及するようになるのでしょうか。
ロールとか振動を極端に抑制しちゃうと、多分ドライバへのフィード
バックが断ち切られてしまうことになって、却って運転が難しくなる
はずですから、そこら辺をどう調整するのかが各メーカの腕の見せ所に
なりそうですね。
--- Toshiboumi bugbird Ohta
Re:アクティブサスペンションですね (スコア:0)
ロールなし、振動なし、そんなもんがいい車なわけはない。
設定次第でどうにでもというけれど、ソフトウェアがあらゆる
状況に対応できるのか大
Re:アクティブサスペンションですね (スコア:0)
> 俺はこんな電気仕掛けはやだね。昔ながらの油圧ショックで結構さ。
どうせなら「そり」か「ころ」の時代まで戻ればいいのに。
Re:アクティブサスペンションですね (スコア:1)
元発言は、JAF 呼び出し頻度ナンバーワンのバッテリーに
頼るのがイヤなのと、オイルダンパーほど枯れてない技術に
命を委ねるのはイヤ、ということだと思うので(違うか?)、
そういう問題ではないすよ。
まずは、メモリ効果も劣化もないバッテリが開発されてからすね。
きっと、燃料電池時代を見すえての開発なので、今はまだ人柱っすよ。