アカウント名:
パスワード:
LZW(固有名)は符号化に何を使っているのかな? Run Length Encoding(一般名) でしょ。
色々な意味で認識が間違ってますね……。
特許回避のためにLZWを使わないGIFが存在したことがあるのは事実なので、 それと混同されているのかも知れませんが、 LZWについて言えばRun-length encodingは使っていません。 Lempel, Ziv, Welchの元論文を一度読んでみることを強くお勧めします。 大学などの図書館へ行けば IEEE Transactions on Information Theoryのバックナンバーが見つかるでしょう。 (私も大学時代に読みました。大学の図書館って本当に有難い……。)
CP/M とか FLEX の空白の圧縮が、簡単な RLE で アダプティブなのは、難しい RLE という意味だったのです
「RLE」という言葉の定義を勝手に拡大して使っておられるのでしょうか。 LZWはいわゆるdictionary coderであり、 これはrun-length encodingとは別のものと見做されるのが普通です。 Run-length encodingで圧縮がよく効く状況なら、 LZWもまた良い圧縮率を示すことは事実ですが、 だからと言ってLZWがRLEの一種であるとか、 RLEの拡張であるとかということにはなりません。
# w3cでTABを使いつつ投稿したのでAC ## ↑無理やり話題に沿おうとする無駄な努力。^^;
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
MSらしく冴えない仕様ですね (スコア:-1, 余計なもの)
Re:MSらしく冴えない仕様ですね (スコア:0)
あげ足取り?無知? (スコア:-1, 余計なもの)
Re:あげ足取り?無知? (スコア:3, 参考になる)
色々な意味で認識が間違ってますね……。
特許回避のためにLZWを使わないGIFが存在したことがあるのは事実なので、 それと混同されているのかも知れませんが、 LZWについて言えばRun-length encodingは使っていません。 Lempel, Ziv, Welchの元論文を一度読んでみることを強くお勧めします。 大学などの図書館へ行けば IEEE Transactions on Information Theoryのバックナンバーが見つかるでしょう。 (私も大学時代に読みました。大学の図書館って本当に有難い……。)
「RLE」という言葉の定義を勝手に拡大して使っておられるのでしょうか。 LZWはいわゆるdictionary coderであり、 これはrun-length encodingとは別のものと見做されるのが普通です。 Run-length encodingで圧縮がよく効く状況なら、 LZWもまた良い圧縮率を示すことは事実ですが、 だからと言ってLZWがRLEの一種であるとか、 RLEの拡張であるとかということにはなりません。
# w3cでTABを使いつつ投稿したのでAC
## ↑無理やり話題に沿おうとする無駄な努力。^^;
Re:あげ足取り?無知? (スコア:0)
でした。(_ _)
Re:あげ足取り?無知? (スコア:0)
論文を読めといっておきながら、リファレンスがないのは不親切ではないでしょうか。
citeseer [psu.edu]からデジタルデータへたどれることを確認したので、リンクを張っておきます。
Jacob Ziv, Abraham Lempel,"A [psu.edu]