アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
詳細解説 (スコア:4, 参考になる)
・ISSにおける人員、物資輸送および緊急避難において、ソユーズとプログレスの代替を狙った宇宙船。2010年より運用予定。
・全長10m。直径3.06m。打ち上げ時重量14,500kg。着陸時重量約10t。パイロット2名、乗員4名および700kgの物資を搭載可能。
・打ち上げはこれまたソユーズの後継である専用ロケットオネガを使用。2段式。従来の倍の打ち上げ能力を持つため、燃料は液酸/液水を使用する模様。
Re:詳細解説 (スコア:1)
プロトンかアリアン5でも打ち上げられるんじゃ?
枯れ具合からすればプロトンでしょうけど。
それ以前に(Re:詳細解説) (スコア:1)
確かに国の面子とか外交上の縛りとかあるんでしょうけど、
計画を進めるにあたって日本の液体水素エンジン開発が蓄積してきたノウハウが非常に貢献するにあたるし、上手くすれば将来的にLE-X単体で商売が出来る(ことは即ちH2Aとその後継機の信
Re:それ以前に(Re:詳細解説) (スコア:1)
ロシアからみれば、すでにビジネスパートナーとして協力関係が構築されているESAや、名実ともに世界一の宇宙開発組織であるNASAと比べたとき、JAXAと共同開発するメリットがあるかどうか。ロシアとJAXAは接点少ないし、どうせアメリカの顔色伺いで決断遅いし、資金面でも宇宙開発にはけちくさいし・・・。
あと、ピーキーなLE-Xよりは堅実なヴァルカンエンジンの方がロシア人好みかもしれませんね。アリアン5の方がH-2Aよりも打上げ能力にも射点設備にも余裕がありますし。