アカウント名:
パスワード:
ブラウザに個人個人の検索プロファイルを持たせて、検索した後にクリックした履歴かなんかで、検索時に表示する順位を変えるとか。
そういうのは過去の履歴を参照するかどうかのオプションつければ良いように思います。 オプションをデフォルトで使うかは設定できればもっと使い勝手が良くなるのかなぁ。
どういった条件をキーワードに傾向分析するのか
でも、俺が検索するマックとあなたが検索するマックは違って然るべきでしょ。何を探してるかは人次第なんだから。 検索結果の共有はする必要が無い(のこりの文章、引用者割愛)
何も全てのファクターについて区分けする必要は無くて、土地とか、同音異語の利用割合とか、それくらいが分かれるだけでもだいぶマシになるかと思いますよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
個人向けの検索カスタマイズ (スコア:3, すばらしい洞察)
ブラウザに個人個人の検索プロファイルを持たせて、検索した後にクリックした履歴かなんかで、検索時に表示する順位を変えるとか。
あとは、ローカルファイルの検索を、的確に行えたりすると嬉しいかも。
Re:個人向けの検索カスタマイズ (スコア:2, 興味深い)
ちょっと思ったのですが、そうすると検索結果が誰しも微妙に(稀に大きく)違ってしまい、なにか混乱の種になりませんか?
過去に、ある偏った傾向があったとしても、その瞬間に検索したい事項がそれまでの過程に基づくかどうかは、予測不可のように感じます。
人間の多様性に機械は手が届くのでしょうか。
諸賢如何ご推察されますか?
Re:個人向けの検索カスタマイズ (スコア:1)
オプションをデフォルトで使うかは設定できればもっと使い勝手が良くなるのかなぁ。
グーグルの検索結果はそのページのカテゴリーとかを持っている訳ではないので、どういった条件をキーワードに傾向分析するのかっていう方がむしろ気になります。
Re:個人向けの検索カスタマイズ (スコア:1)
賛成です。あーそりゃそーすればよいな~なんで気付かなかったんだワタシと苦笑まじりに反省。そして
アプリをはじめて利用する際に「利用条件」に同意・非同意をしめすダイアログがだいたいどれにも表示されますけど、傾向分析するなら、そこに明記されるわけですよね。
なんか、たぶんはじめて、じ~っとあの細かい「読ませる気ないだろーな」って文章を読み込んで「Google社がユーザの利用履歴から傾向分析すること」に抵触する文言を探しちゃうだろうな みつけて「ぉを、あったあった」ってなんかうれしがっちゃいそー :)
#あ、・いや、でも、けっこうわかりやすく明記するだろーなー。こんな特殊な機能なら。
#でも探す楽しみをちょっと期待してるわたしって変人?
Re:個人向けの検索カスタマイズ (スコア:0)
> しまい、なにか混乱の種になりませんか?
でも、俺が検索するマックとあなたが検索するマックは違って然るべきでしょ。何を探してるかは人次第なんだから。
検索結果の共有はする必要が無いという前提があると思う(した
Re:個人向けの検索カスタマイズ (スコア:1)
言いたいことはわかります。
でもね、
知人にみてほしいサイトを「口頭で(電話越しで、とかね)」紹介するとき、
たとえば有名どころのサイトでも、ちょっと長いドメインだったりすると間違っちゃいそーだから、例えば、
「あぁ、Yahooで『スラド』ってカタカナで入力して一番上にヒットしたサイトが『スラッシュドットジャパン』ですよ~」...と説明する場面が、わたしには多々あるのです。
IEがブラウザの一種だ、ってことをしらない、ちなみにグーグルって何?な、年配の方へは特に。
だから、検索サイトがある種のショートカット替わりになることもあったりするんだけどなぁ...。なので、「検索結果は各々違って然るべき」がデフォルトだと、ちと困ります。
え?そんなユーザはグーグル製ブラウザつかうはずないじゃんって?
まぁ、そのぉ.... -_-;;)
こちら↓
には全く賛成します。とくに同音異語。