アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
mycomの記事 (スコア:2, すばらしい洞察)
無いものねだりをしている先生方がいるのはいかがなものかと思いますね。
4GBを超えるアドレスを扱おうと思ったら、メモリアクセスも遅くなるし、
例外を検知しようと思ったらそんだけパイプラインが遅くなる
あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
Re:mycomの記事 (スコア:0)
Re:mycomの記事 (スコア:0)
意味不明ですかそうですかすいません (スコア:2, 参考になる)
# まさか「mycomの記事」が関連リンクにあるmycomの記事 [mycom.co.jp]
# のことだと分からなかったというんじゃないでしょうね?
そのmycomの記事 [mycom.co.jp]ですが、そこには
GPUを汎用のベクトルプロセッサに使おうと思ったら、メモリ容量が少ないので使えないとか、
例外処理が無いので1つのエラーが計算全体を破綻させることがある、とか書いてあるわけです。
彼らが何でそんなに頑張ってGPUを汎用ベクトルプロセッサ代わりに使おうとしてるのかといえば、
少し前の「ベクトル型スーパーコンピュータは滅びるのか 」 [srad.jp]という記事にもあったけれど
ベクトルプロセッサの需要と
あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
Re:意味不明ですかそうですかすいません (スコア:1)
そこで「こういう問題点がある」という話でしょ。
ま、でも
> 私がGPUメーカの中の人ならこんな先生方の言うことなんかには耳を貸しませんね。
というのは同意。メインの商売相手じゃないからね。
けど、もうちょっとメーカーが頑張れば商機が広がる可能性があるから、耳を貸す余地はあるかもね。
> そんなわけで、先生方もGPUを指して批判するより、今は高くてもちゃんとしたベクトルプロセッサを買って、
> メーカを支えてあげるべきなんじゃないかと思ってるわけです。
どこでも研究予算は限られてるわけですよ。
安く済ませられるならそれに越したことは無い。