アカウント名:
パスワード:
"Jakob Nielsen博士のAlertbox [usability.gr.jp]に印刷物を擁護する [usability.gr.jp]という記事があります。
上記の記事の中には『ユーザは読まない』という言葉が出てきます。直接的に関連はないですが、私個人の経験を振り返ってみて、Web場の文書は『読む』というよりは、『見る』という感覚で接しているような気がします。動作的な意味合いではなく、『熟読』するか『拾い読み』するかという意味でです
もちろん、電子文書には電子文書の利点があります。スペースをとらない他にも、用語検索などは非常に楽ですね。「慣れ」や「用途にもよる」というのは正しいと思います。
ただ、『読む』という行為を考えた場合、媒体的な優劣というか、平均的な性質として紙のほうが安定しているということかもしれません。
例えば、PCやPDAを介して読むにしても、実際の効率は出力装置に依存すると思います(輝度、照度にも影響されるんだろうけど。)。読みやすい環境の人もいれば、読みにくい環境の人もいる、かつ、紙媒体のそれよりも環境に依存する面が大きいと思います。現時点において、紙のほうがある程度誰でも読みやすいって事ではないかと。
もちろん、紙を全面肯定/否定するわけでもなければ、電子文書を全面肯定/否定するわけでもないですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
Web上の文書を『読む』かな (スコア:2, すばらしい洞察)
"Jakob Nielsen博士のAlertbox [usability.gr.jp]に印刷物を擁護する [usability.gr.jp]という記事があります。
上記の記事の中には『ユーザは読まない』という言葉が出てきます。直接的に関連はないですが、私個人の経験を振り返ってみて、Web場の文書は『読む』というよりは、『見る』という感覚で接しているような気がします。動作的な意味合いではなく、『熟読』するか『拾い読み』するかという意味でです
--労使曰く、ひとごとを尽くして神頼み--
Re:Web上の文書を『読む』かな (スコア:1)
本当に熟読したけりゃ、ダウンロードするだろうし、それこそ、PDAにでも入れてしまえば、重量もサイズも文庫本並。あとは、ページをぱ
Re:Web上の文書を『読む』かな (スコア:1)
もちろん、電子文書には電子文書の利点があります。スペースをとらない他にも、用語検索などは非常に楽ですね。「慣れ」や「用途にもよる」というのは正しいと思います。
ただ、『読む』という行為を考えた場合、媒体的な優劣というか、平均的な性質として紙のほうが安定しているということかもしれません。
例えば、PCやPDAを介して読むにしても、実際の効率は出力装置に依存すると思います(輝度、照度にも影響されるんだろうけど。)。読みやすい環境の人もいれば、読みにくい環境の人もいる、かつ、紙媒体のそれよりも環境に依存する面が大きいと思います。現時点において、紙のほうがある程度誰でも読みやすいって事ではないかと。
もちろん、紙を全面肯定/否定するわけでもなければ、電子文書を全面肯定/否定するわけでもないですが。
--労使曰く、ひとごとを尽くして神頼み--
Re:Web上の文書を『読む』かな (スコア:1)
ただ、電子書籍ならではの利点を活用している人にとっては、時として紙のメリットはたいして重要ではない場合も多いのですよ。と書いているだけのことです。
常に紙だけが最大高約数ではないと思うだけで。
Re:Web上の文書を『読む』かな (スコア:1)
ただ、読みやすさの点で紙と同等に(もうすぐ、そうなりそうではあるが)なった時に、本当に読めないと主張している方々が乗り換えたりするんだろうか?と、疑いたい気持も無くはないですね。
慣れも有りますが、そんなに「読めない」というほど、現状の環境も悪いとは思えないんでね。電車や駅で、大量に携帯を見つめてる方々を目にする度に、そう思うんだよね。あんな劣悪な環境で作業ができるのなら、読むくらい問題ないんじゃないか?と。
Re:Web上の文書を『読む』かな (スコア:1)
大部分の人は乗り換えないんじゃないかなぁと思いますよ。ビューアにかけるコストを考えたら。
すでにPDAを持っていてそれを持ち歩くのが当たり前になっている人にとっては、ビューアのコストはゼロに近いものなのかもしれませんが、多くの人にとってはそうじゃないんじゃないかなと思いますよ。
ビューアが無料配布されたり、数千円程度で買えるようになり、ファイルで買える本の値段が「安いなぁ」と思えるものであったら、乗り換えが起こるんじゃないかと思うのですが……
携帯で読める人も多いでしょうけれど、読めない人も多いですよ。僕は読めますが、うちの母は字が小さくてメールの文字が読めないそうです。本なら読めるんですけれどね。