アカウント名:
パスワード:
一端を0、もう一端を1として、中間の任意の位置に印をつける。その位置を正確に2進数で読みとることで、読みとり精度があがればあがるだけ記憶容量が増える。
読み取り精度が上がれば、その「固定長データ」が無限に大きくなっていくじゃん。
いや、そういう意味ではなく…
マッチ棒の印の位置を 2進数で表し、小数点以下のビット列をデータとする、という方法だと解釈したのですが、
例えばマッチ棒の中央に印をつけたとして、その位置は 2進数で 0.1 となりますが、これを 1ビット '1' とするか 2ビット '10' とするか 10ビット '1000000000' とするかを区別する方法が無いように思ったので。
例えば、最後は 1 で終端する、と規定すればこの問題は解決するというのは後で気づきました。
ただ、誤差範囲内だったズレが精度が上がることにより検出されてしまい、データが変化してしまうという問題はありますが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
フィクションになるけど・・・ (スコア:0)
記録していくので、無限の容量を持っているメディア、
というのがあった。
量子力学知らないのだが、そういうメディアは可能性的にはありえるの?
Re:フィクションになるけど・・・ (スコア:1)
というのを読んだことがある。
一端を0、もう一端を1として、中間の任意の位置に印をつける。
その位置を正確に2進数で読みとることで、読みとり精度があがれば
あがるだけ記憶容量が増える。
というものだったと思う。
# 昔のASCIIだったかな。
Re:フィクションになるけど・・・ (スコア:0)
Re:フィクションになるけど・・・ (スコア:0)
読み取り精度が上がれば、その「固定長データ」が無限に大きくなっていくじゃん。
Re:フィクションになるけど・・・ (スコア:0)
いや、そういう意味ではなく…
マッチ棒の印の位置を 2進数で表し、小数点以下のビット列をデータとする、という方法だと解釈したのですが、
例えばマッチ棒の中央に印をつけたとして、その位置は 2進数で 0.1 となりますが、これを 1ビット '1' とするか 2ビット '10' とするか 10ビット '1000000000' とするかを区別する方法が無いように思ったので。
例えば、最後は 1 で終端する、と規定すればこの問題は解決するというのは後で気づきました。
ただ、誤差範囲内だったズレが精度が上がることにより検出されてしまい、データが変化してしまうという問題はありますが。