アカウント名:
パスワード:
「進化論 世界観」とかでぐぐっても、思想背景とその対立が理解できそうな、よさげな資料があんまり見つからないんですよね (^_^; 。科学は方法論だと思うので、宗教的観念との折り合いは付けられないものではないと思っています。神は全てを知っているのかもしれないけど、神の申し子は科学を知らなかったかもしれません(w。
宗教を権力の道具に使う人は大っ嫌いですが、「神」という考え方自体はそんなに嫌いではなかったりします。「万物は、神によって生かされている」という考え方は、「子供は、親、家族によって生かされている」という現実に通ずるものがあります。神を真に信じる心のある人は、人に対しても真に優しくあることができる、というわけです。
おいらの場合、無神論者というよりは、何の宗教にも支配された経験がないために、神の信じ方を知らない無学な人間です。おいらは自分で考えて自分で行動を起こさなければ、自己の存在意義を見出すことはできないことを知っています。無神論者はこの作業を、自分自身で未来を切り開くものであると信じています。宗教人は、神の教えに従い、神によって授けられた運命であると信じているのかもしれません。でも、それって、感じ方が違うというだけで、結局はやっていることも、やらなきゃいけないと分かっていることも、同じなのではないかと思うのです。
心の支えをもつということは素晴らしいことだと思います。彼らが神の教えであると言っていることは、実質的には親の教えであり、教会がある地域の教えであり、人と人とのつながりの象徴であると思います。おいらはそういうものは物凄く羨ましいことだと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
専門家じゃないけど (スコア:1)
「進化論 世界観」とかでぐぐっても、思想背景とその対立が理解できそうな、よさげな資料があんまり見つからないんですよね (^_^; 。科学は方法論だと思うので、宗教的観念との折り合いは付けられないものではないと思っています。神は全てを知っているのかもしれないけど、神の申し子は科学を知らなかったかもしれません(w。
宗教を権力の道具に使う人は大っ嫌いですが、「神」という考え方自体はそんなに嫌いではなかったりします。「万物は、神によって生かされている」という考え方は、「子供は、親、家族によって生かされている」という現実に通ずるものがあります。神を真に信じる心のある人は、人に対しても真に優しくあることができる、というわけです。
おいらの場合、無神論者というよりは、何の宗教にも支配された経験がないために、神の信じ方を知らない無学な人間です。おいらは自分で考えて自分で行動を起こさなければ、自己の存在意義を見出すことはできないことを知っています。無神論者はこの作業を、自分自身で未来を切り開くものであると信じています。宗教人は、神の教えに従い、神によって授けられた運命であると信じているのかもしれません。でも、それって、感じ方が違うというだけで、結局はやっていることも、やらなきゃいけないと分かっていることも、同じなのではないかと思うのです。
心の支えをもつということは素晴らしいことだと思います。彼らが神の教えであると言っていることは、実質的には親の教えであり、教会がある地域の教えであり、人と人とのつながりの象徴であると思います。おいらはそういうものは物凄く羨ましいことだと思います。
むらちより/あい/をこめて。