アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
BIOSの中に入れておいてほしい (スコア:2, 興味深い)
4Mbit(512KB)も有ったりするから、
BIOSの中に高機能なブートローダーも入れといて欲しいなあ。
というか、最初から、BIOSのROMチップを刺すICコネクタの代わりに
スマートメディアが刺せるよーになってるマザーボードだったら良いのにな。
スマートメディアなら、SDカードやコンパクトフラッシュと違って、
生のメモリ
スマートメディア?? (スコア:1, 参考になる)
> 生のメモリチップ直結だからコントローラが単純で低コストだったはず。
スマートメディアは、たしかに生だけど、生過ぎてメモリに見えないですよ。
コマンドをやり取りして、ページ単位でリード/ライト、ブロック単位で消去だから。
つまり、CompactFlashやSDのように、ストレージ的な扱いを行う必要がある。
さらに、CompactFlashやSDと違って、代替ブロック処理もやってくれない。
Re:スマートメディア?? (スコア:1)
メインメモリの拡張ROMエリアにマッピングしてやれば、
BIOSは見に来てそこのコードを実行してくれますので、
そこにローダーを置いておけばOKかと。
#CFをIDEへ接続した方が簡単だけど。
Re:スマートメディア?? (スコア:0)
> チップセット内の小さなCPUに、ブート時のスマートメディア読み出し処理をやってもらう方式にしよう。
最近のNAND型FlashROM(ほぼスマートメディアと同じ)は、リセット時にちょっと細工することでめんどくさいコマンドを発行しなくても先頭の数ブロッ