アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
NTTグループ (スコア:0)
全て考慮されていません。
上の人も下の人も初心者に毛が生えたくらいの知識しかないです(開発部署を除く)
以上の論理で動いてます、実話です。
Re:NTTグループ (スコア:1)
そういうのって、たぶん外から見れば、開発部署も似たようなレベルなんじゃないかな。
「オレたちだけは違う」って思いたい気持ちはわからないでもないけど。
Re:NTTグループ (スコア:0)
いや、むしろそう思ってるお前らが一番遅れてるってのが典型的なパターン。
特に研究とか開発みたいな客前に出ないひきこもり部署は。
Re:NTTグループ (スコア:1)
下まで初心者に毛が生えたようなレベルだとするなら、開発部門だけ
まともっていう可能性は低いんじゃないの?
NTTグループの内部では、まともな部署とそうではない部署があって
区別ができると思っていても、外の基準に当てはめれば目糞と鼻糞の
差くらいしか違わないんじゃないの? っていうこと。
NTTグループみたいに、大きくて、歴史的な経緯から閉鎖的な取引が
多そうなところでは、外の世界の基準や常識に対して鈍感になっている
可能性が高いのではないかと思ったので、「下だけ見て安心してちゃ
だめだよ」って言いたかったんだけど。
Re:NTTグループ (スコア:1, 興味深い)
グループといったときに「NTT」と呼ばれるのは元締めのの持ち株のことなんでしょうか、それとも「東西」のことなんでしょうかね。
レベルの違いはあれど、ちゃんと情報管理が徹底されているとこもあります。
ISMS認証、Pマーク認証取っているところだってあるわけですから。
ところで、情報管理がおろそかなのはむしろ開発部署だと思うのですが…どうでしょうか?
個人情報の第三者委託とかあまり意識していないように思うんだが…
NTTグループ所属なのでAC
Re:NTTグループ (スコア:0)
> ところで、情報管理がおろそかなのはむしろ開発部署だと思うのですが…どうでしょうか?
> 個人情報の第三者委託とかあまり意識していないように思うんだが…
それならPマーク取れないでしょ?
開発部署だけ対象外として取ったの?
それって不味くない?
Re:NTTグループ (スコア:0)
Pマークの認定事業者はコムウェアとかデータとかですから、ちっとも不味くないのです。
ISMSは部署単位でいいから問題ないし。
Re:NTTグループ (スコア:0)
ふ~ん.perl使えるんだぁ~.
Re:NTTグループ (スコア:0)
Re:NTTグループ (スコア:0)