アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
資料は正しかったのか? (スコア:2, 興味深い)
結局、総務省はどっちをいいたかったんだ?
A「資料は正しいので、この情報をもとにして実際に侵入されてしまう」
B「資料は間違っているので、資料を見た人に誤った知識を与えてしまう」
発言の前半をみるとBの気がするが、後半だとAだよな
Re:資料は正しかったのか? (スコア:0)
って脳内補完してみるテスツ。
#ニーホンゴムズカシーノデACデース
Re:資料は正しかったのか? (スコア:1, すばらしい洞察)
それはAだわな。
Re:資料は正しかったのか? (スコア:0)
報告をしたけど、きちんと従った/理解できた官庁は少なかった。
ってあたりが真相だったらやだなぁ
役人も馬鹿ではない。とい
Re:資料は正しかったのか? (スコア:2, 興味深い)
軍人は有能か無能か、そして働き者か怠け者か、これらによって4種に分類できる。
有能な怠け者は司令官に、有能な働き者は参謀にせよ。
無能な怠け者は…そうだな、連絡
オフトピだけど (スコア:2, 興味深い)
・有能な怠け者は、自分にできないことやめんどいことをそつなく
下のものに任せるから司令官
有能だからこそ組織的に事を運びそつがない、でも下にすると
手抜きを始める(能力をフルにつかって)
Re:オフトピだけど (スコア:1)
> …
> が司令官と参謀の意味だと聞きました
ええっと,少し自己弁護させてください.
もちろん司令官と参謀の本来の意味は存じています.
(政権交代とともにごそっと官僚入れ替える)アメリカと違い,
日本の指揮系統の人事ってのは既に内部的に決まっている要素が強く,
誰からみて有能かも統一した視点でないために前提が覆ることもあり
本来銃殺されるカテゴリーの人間が司令官になってしまうという
(オフトピの一般論ではなく)今回の件に関する個人的解釈のつもりで書きました.
紛らわしい(というか一般論としては誤った)見解を書き込んでごめんなさい.