アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
新機能 (スコア:4, 参考になる)
思ってましたが、使い慣れてみると簡潔かつそこそこ強力で、
リストを作る場面では出番が多いという便利な代物でした。
開発陣は機能の取捨選択の趣味がいいなぁと感心したものです。
今回の新機能のgeneratorやdecoratorも、単純なわりに強力そうな仕掛けで、
使ってみるのが楽しみです。
Pythonといえば、 「初めてのPython 第2版」 [oreilly.co.jp] がオライリーから出たばかり。
Re:新機能 (スコア:3, 参考になる)
今回のリリースで追加された新機能は「generator expression」です。generatorは2.2の頃からありました。
# リスト内包すら普段使わないので、個人的にはgenerator expressionの有り難味がイマイチ理解できなかったりするんですが。
泥臭いシステム管理用のスクリプトやら書き捨て御免のデータ集計スクリプトばっかり書いてるヘタレPythonプログラマなんで、軽いスクリプトで使っても嬉しい機能を幾つか抜粋してみました。
・よりシンプルな文字列置換
単純に文字列を埋め込むだけなら%演算子を使わなくて済みます。可読性も向上します。
・Decimalクラス
ついにPythonも0.1を10回足して「1」を得られるようになりました:-)。
・string.rsplit()
左から分割するsplit()に対応して右から分割するrsplit()が追加されました。身近なところではファイル名やURLの加工に役に立ちそうです。
・itertools.groupbyクラス
シーケンスに対してSQLのGROUP BY句みたいなことができます。
「SQLならGROUP BYでほくほく処理できるのにっ…!!」と歯噛みし無くて済みます。
・双方向待ち行列dequeクラス
スレッドセーフです。
・CJKCodecs
追加でコーデックをインストールする必要が無いのは嬉しいですね。
Re:新機能 (スコア:1)
752ページ
定価5,040円
ISBN4-87311-210-9
値段が高いよ… orz。
Re:新機能 (スコア:0)
Re:新機能 (スコア:0)
のことでしょうか?
Re:新機能 (スコア:0)
Re:新機能 (スコア:0)
# デフォルト文字コードをシフトJISにしていないので、
# 「a.decode('shift_jis')」というフレーズが必要だけど。
C:\>python
Python 2.4 (#60, Nov 30 2004, 11:49:19) [MSC v.1310 32 bit (Intel)] on win32
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> a="魚ダンス"
>>> a.dec