アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
受け取り側のドメイン (スコア:0)
docomo.ne.jp以外のドメインも選べる様になれば、SPAMも減るような気もしますが。
Re:受け取り側のドメイン (スコア:1)
メールの優先到着権が商品になるのは、即時性がメールの
本質だからである
→優先到着権をもっとも有効に使えるのは、メールそのものを
商品とする商売である
→その商売ってメール転送サービス?
メールアドレスと到着メールのフィルタ機能を貸し出しの上、フィルタ通過メールは全てi-modeメールへ転送。その転送は、対価により優先到着。
これって、それなりのspam対策になりますよね。spam対策を中心とするなら、商品に「一般スパム除けフィルタコース」なんて作ってもいいし。擬似ではありますが、ともかくもドメイン選択・分散も実現できます。
ところで、この商品は、i-modeに「特定アドレスからのメールのみ受信可」サービスがあることが前提になります。spamでビルを建てるような会社がこのサービスをはじめることはないでしょう。きっと。たぶん。