アカウント名:
パスワード:
どうせならパナに買収してもらいたかったな。 Let's noteの重量と電池の持ちにIBMのキーボード、という スマイソンのような理想のノートができたかもとおもう。 Let'sの最大の欠点はあのキーボードだけど、あの軽量と電池の 持ちですべてを許せ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
これでまた (スコア:1)
Re:これでまた (スコア:2, 興味深い)
どうせならパナに買収してもらいたかったな。
Let's noteの重量と電池の持ちにIBMのキーボード、という
スマイソンのような理想のノートができたかもとおもう。
Let'sの最大の欠点はあのキーボードだけど、あの軽量と電池の
持ちですべてを許せ
Re:これでまた (スコア:2, すばらしい洞察)
許せなかったり
# もっとも Let'sNote を選ばない最大の理由は Bluetooth も IEEE1394も
# ついてないことだけど…
--
モバイル機をうたうなら Bluetooth 内蔵してほしいと思う Bluetooth 厨
Re:これでまた (スコア:0)
Let's note が嫌いだからなんでしょうけど「すばらしい洞察」ってモデは
「余計なもの」の間違いじゃない?
Re:これでまた (スコア:1)
今の僕の用途にはあわないってだけです。
ただ、ThinkPad がなければ第一に Let'sNote が候補になるだろうって発想は
嫌いですけどね。
Re:これでまた (スコア:1)
既にかなりLet'sNoteがそのシェアを食っていて、今後もその流れは続くんじゃないのかなぁと。
実際、ある時期からThinkPadを新たに購入した人というのはかなり少なく、更新していない人が使いつづけているだけという印象です。
発想の好き嫌いに関わらず、サポートを考えればThinkPadがなければLet'sNoteは第一候補になると思います。
# 割り切って使えればね。メインで使う人はどうか知らないけど。
Re:これでまた (スコア:0)
>更新していない人が使いつづけているだけという印象です。
だってThinkpadは滅多に壊れないから当然でしょ。
Let's noteの方が新参者だから新規購入が多いのも当たり前。
今後のシェアや評価はまた別問題ですけどね。
Re:これでまた (スコア:0)
Thinkpadなみのキーボードを備えている機種が現状では他に存在しない
からねえ?HDDの取り外しとか強度とかで考えても、他の選択肢がないって
のが現状じゃないでしょうか。
下手をすると新型のLet's noteより高い金額で、数年前の中古
Thinkpadを落札して使ってたりするかも。
Re:これでまた (スコア:0)
増設もマイクロDimmオンリーなんで大容量なのがないですし。(メモリー1.5Gで使っているX31ユーザー)