アカウント名:
パスワード:
Advanced Search で Japanese を指定したら、ちゃんと日本語で絞り込んでくれるのですね。キーワード入力欄に JavaScript を追加しただけっぽいから、当然といえば当然だけど。
面白いことは面白いけど、どういうニーズを狙っているのかわからないなあ。 Google に行く時って検索語句を決めてから行かないかな? 何を調べるかあらかじめ心の用意があれば、プル
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
狙いがよくわからない (スコア:1)
Advanced Search で Japanese を指定したら、ちゃんと日本語で絞り込んでくれるのですね。キーワード入力欄に JavaScript を追加しただけっぽいから、当然といえば当然だけど。
面白いことは面白いけど、どういうニーズを狙っているのかわからないなあ。
Google に行く時って検索語句を決めてから行かないかな?
何を調べるかあらかじめ心の用意があれば、プル
[わかってもらうことは難しい。わかってあげることは、もっと難しい。]
Re:狙いがよくわからない (スコア:2, 参考になる)
Google自身、まだわかっていないのだと思います。
というのも、新機能をビジネスにしなければならないわけで、
その機能から利益を得られる方法が見つかるまでベータでしょう。
これはGoogleニュースが未だにベータ
"Stupid risks are what make life worth living!" -- Homer Simpson
Re:狙いがよくわからない (スコア:2, 興味深い)
Googleの特許申請で浮かび上がる「新ビジネス」 [itmedia.co.jp]
"Stupid risks are what make life worth living!" -- Homer Simpson