アカウント名:
パスワード:
Microsoft がパッチを発行する前に、いっつも情報をリークさせてしまう Secunia という企業に、あまり良い印象は持てません。
どうも、新年早々揚げ足とられてます、T.MURACHI でございます。
そもそも Secunia という企業が何をやっている団体なのかいまいちよく分かっていないわけでありますが、基本的にはどこかで公開されちゃっているセキュリティー情報を収集して公表する、まとめサイトみたいなことをやっている企業ってことなのかしら?
過去にも、未パッチの穴が (MS 製品
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
宣伝 (スコア:0)
セキュリティ関係の会社は脆弱性の発見/報告すること自体が
会社の宣伝になるってことだよな。そりゃ目を皿にして探すよね。
宣伝? (スコア:0, フレームのもと)
Microsoft がパッチを発行する前に、いっつも情報をリークさせてしまう Secunia という企業に、あまり良い印象は持てません。
むらちより/あい/をこめて。
Re:宣伝? (スコア:2)
こっち [7a69ezine.org]。Secunia が取り上げてるのは出てから1週間ほど経ってから)
公開情報を流して「良い印象がもてない」っていわれても。
Re:宣伝? (スコア:1)
どうも、新年早々揚げ足とられてます、T.MURACHI でございます。
そもそも Secunia という企業が何をやっている団体なのかいまいちよく分かっていないわけでありますが、基本的にはどこかで公開されちゃっているセキュリティー情報を収集して公表する、まとめサイトみたいなことをやっている企業ってことなのかしら?
過去にも、未パッチの穴が (MS 製品
むらちより/あい/をこめて。
Re:宣伝? (スコア:1, 興味深い)
メーリングリストに該当製品を使わないよう投稿した瞬間対応が
変わるところを結構見てますが。
利用者にとっては0dayの様に見えても水面下ではそうでは無いこと
なんて珍しい事ではないです。