アカウント名:
パスワード:
会話の最中は特別意識していないでしょうけど、後で会話を振り返ったときに、自分の話している言葉が方言だ、と言うことは解るでしょう?
(#674840) [srad.jp]
普通にしゃべるときは、リアルタイムに標準語とネイティブな方言の差を意識することはないでしょう。そういう意味では「無意識」な場合も「多い」とは言えます。
>括弧して書いてあるんだから
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
脆弱性 (スコア:-1, オフトピック)
友人は「きじゃくせい」と言っていました
「きじゃくせい」じゃありませんよ!
「ぜいじゃくせい」と読むのですよ!
因みに、彼は雰囲気(ふんいき)も「ふいんき」とか言います・・・
彼は私とは別世界の日本で生活しているのかもしれません・・・。
言葉(おふとぴ) (スコア:0, オフトピック)
例はたまにあるし、いいのでは.
標準語というのが後付の定義だし、方言なんてのは
言ってみれば誤用と流行語の集大成なので、
コミュニティごとにローカライズされた方言が
あってもいいじゃん.
2ch語とか女子
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
Re:言葉(おふとぴ) (スコア:0, オフトピック)
方言は方言としての確立されたもので、話者は他の方言や標準語との差を意識しています(例外はありますが)。標準語で話さなければならない場面(そう多くはありませんが)で、標準語を話せないのは困りものです。
一方、誤読は誤読でしかなく、話者はそれが誤読であるということを意識していません。よって、正しい読み方も知らないわけで、正しい読み方
Re:言葉(おふとぴ) (スコア:0)
> 話者は他の方言や標準語との差を意識しています(例外はありますが)。
??
一般的には「差を意識して」ない日常の口語ではないですか?
「差を意識して」会話している方が『例外』だと思いますが、
Re:言葉(おふとぴ) (スコア:0, オフトピック)
「『差を意識して』会話している」と言っているわけではありません。自分が普段話している言葉が方言である、と意識している、と言う意味です。会話の最中は特別意識していないでしょうけど、後で会話を振り返ったときに、自分の話している言葉が方言だ、と言うことは解るでしょう?
Re:言葉(おふとぴ) (スコア:0)
分からなかったので、山梨県地方では、ジャージのことをジャッシーと呼ぶ [megabbs.com]のが定着しました。
Re:言葉(おふとぴ) (スコア:0, オフトピック)
Re:言葉(おふとぴ) (スコア:0)
先のACとは別人です。
Re:言葉(おふとぴ) (スコア:1)
Re:言葉(おふとぴ) (スコア:0)
> 大体において意識されていますが、
の根拠が示されていないので、
> 誤読とはまったく違いますね。
は、貴方の主観の域を出ていない。
Re:言葉(おふとぴ) (スコア:1)
> の根拠が示されていないので、
国民皆教育がその根拠です。日本に於いては、国語教育で標準語を学習しますね。
この程度のことに根拠の提示を求めるようでは、国民皆教育の成果も疑われようというものですが(笑)。
> > 誤読と
Re:言葉(おふとぴ) (スコア:0)
> 日本に於いては、国語教育で標準語を学習しますね。
国語教育で学習した以外の日本語は、
基本的に(一部の例外を除いて)方言だと言う事ですか?
...あなたが言語に対し無知だと言う事はよく分かりました。
> この程度のことに根拠の提示を求めるようでは、
> 国民皆教育の成果も疑われようというものですが(笑)。
まったくもって仰る通りです。(苦笑)
> 上の根拠が示されようが示されま
Re:言葉(おふとぴ) (スコア:1)
> 国語教育で学習した以外の日本語は、
> 基本的に(一部の例外を除いて)方言だと言う事ですか?
違います。
> 私もその事実に異議は無いのですが、
で
Re:言葉(おふとぴ) (スコア:0)
発言において誤読と方言は違うという(#674449)のコメント
には言い過ぎ感があります。
そもそも方言というのは伝播によって変化が加わって出来た
ものも多く(全てではありませんが)そういう意味では
親コメントの(#674377)も言い過ぎとはいえ見方としては
合っています。
Ryo.F氏は後付で(#674538)のようなことを言っていますが、
その様な考え(認知されれば良い)を持っていれば
(#674449)の発言は偏りすぎた言い方に思えます。
故に後付の逃げコメントという印象を受けます。
「現代の誤読」と「使われてきて認知されたものを
Re:言葉(おふとぴ) (スコア:1)
> そうですか? 無意識に使っている場合が多いですし、
どういう意味で「多い」と言っているのでしょう?私は二つのパターンについて述べていますよ。
普通の人は、方言(を数種類)と標準語の聞き分け・使い分けくらいできます。それは、それぞれの違いを「意識」しているからです。そういう意味で「意識」している場合が「多い」と言っています。
もちろん、標準語だと思って方言を使っている場合もあります。それは、標準語とその方言の差を「意識していない」からです。しかし、そういう「無意識」の場合は「少ない」。なぜなら、これだけ国民皆教育が進み、TVや新聞など、多くのメディアで標準語が使われている反面、方言はなおも健在だからです。違いを意識し、学習する場面が多い、と言うことです。
もちろん、普通にしゃべるときは、リアルタイムに標準語とネイティブな方言の差を意識することはないでしょう。そういう意味では「無意識」な場合も「多い」とは言えます。
で、あなたはどうだと言っているのでしょう?
> その地方のお歳の方はむしろ標準語ってナニ?でしょう。
お年寄を馬鹿にしすぎです。お年寄だって新聞も読めば、TVだって見ますし。
Re:言葉(おふとぴ) (スコア:0)
もちっとリアルな話をオイチャンがしてあげようか?
福島のばあちゃんは、標準語がしゃべれない。
なぜなら彼女の生活においては、標準語は福島弁であって、
普通の標準語は東京弁なんだ。
分かるかい?まったく逆なんだよ。
標準語を使わなきゃいけないときに『意識』するんであって、
普段はまったくの『無意識』なんだよ。
無意識の方が圧倒的に多いの。
もし彼女の
Re:言葉(おふとぴ) (スコア:1)
> 普段はまったくの『無意識』なんだよ。
> 無意識の方が圧倒的に多いの。
私もそうだといっていますが、何か?
> 東京弁と違って誰かが福島弁を定義しているわけではないので、
東京弁だって誰かが定義するわけではありません。
いわゆる標準語と東京弁は別物です。
Re:言葉(おふとぴ) (スコア:0)
どこをどう読んでも言ってませんがね・・・。
まあ、Ryoちゃんだし。
>東京弁だって誰かが定義するわけではありません。
>いわゆる標準語と東京弁は別物です。
んなこたわかってるよ。せっかく括弧して書いてあるんだから
とぼけないでちゃんと読みよれよ。
ば
Re:言葉(おふとぴ) (スコア:0)
一体どこをどう読んだんですか。
(#674478) [srad.jp]
(#674840) [srad.jp]
>括弧して書いてあるんだから
Re:言葉(おふとぴ) (スコア:1)
> ”例外”(方言であると自覚されない方言)と誤読とをどう区別してるんでしょう。
非常に難しい問題ですね。そういう意味では、その誤読なり方言なりコミュニティの大きさや、権威による、ということになるのでしょうね。
ひとつのコミュニティにしか属さない人であれば、方言も誤読も区別はないわけですが、実際にはそんな人は存在しません。