アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
企業として・・・・ (スコア:0)
公のWeb上にファイルを置くことに疑問に思えます
Re:企業として・・・・ (スコア:0, フレームのもと)
通常の方法では取得できない(プロトコルをスニッフィングして初めて
わかる、通常の方法ではダウンロードできない)ファイルを勝手に持ってきて、
しかもすでに公開が停止
Re:企業として・・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
確かに私もそう思う。
ただ、元記事の「企業として・・・」という観点から考えると
ちょっと違う。
まず、SCE が、そうゆう sniffer が世の中にいるということを
知らないとは思えない。
さらに、ひとたびこうゆうことがおこると、
ここで言われているような自己責任を棚に上げて、
他者を攻撃しだすお子ちゃまや、その攻撃に乗じて
お祭り騒ぎをする輩も山のようにいるだろうし。
そしてその騒ぎが、SCE の責任の有無にもかかわらず
企業イメージを少なからず傷つけることも
知っているはず。
したがって、予期される被害をわざわざ発生させ、
自社の利益を損なうようなことを招いた今回の行為は、
批判されるべきだと思う。
閾値は 0 で
Re:企業として・・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
> 自社の利益を損なうようなことを招いた今回の行為は、
> 批判されるべきだと思う。
言葉尻へ文句を言うのもなんだけど、自己批判するなら解るけど、批判されるものなの?
特にこの結論の前にかかれている内容を読むとそうは思えないのだが。
#それに、今回のは過失は有ってもわざわざ発生させたようには見えないよ。簡単に見つかる場所に置いていていたり、普通に起動できる状態にしていたわけではないのだから。
Re:企業として・・・・ (スコア:0)
する人はいるでしょ。
批判自体はされる方に対応を促す意味をもたないし。
「あれってよくないよね」以上終了、それも批判。
Re:企業として・・・・ (スコア:0)
「企業としての責任を問う」
という文脈のもと発せられているものだということを、批判する側は自覚すべきでしょう。
闇雲に企業批判を行うコメントに胡散臭さを感じるのはそのせいだと思ってます。
製品への信頼が (スコア:1, 興味深い)
ようなデータをアレゲなひとが容易に入手できるようなところに
置いていたり、そもそもハードの改造をしていないまま回復不可能な
状態にできちゃう製品づくりをしていた、という点で技術的な
信頼は落ちちゃいますね。
Re:製品への信頼が (スコア:0)
>できちゃう製品づくりをしていた
一昔前のマザーボードならBIOSの書き換えに失敗すると
一般人にはどうしようもなくなったものだが。
Re:製品への信頼が (スコア:0)
いまどきPCでやっちゃうと「いつの時代の製品なの?」って
疑問符がでる程度のことでも、最新のゲーム機ならオッケー
ってことですか?
Re:製品への信頼が (スコア:0)
Re:製品への信頼が (スコア:0)
させるようなことはしないで、販売店等を通して実施するだろうから
そういう仕様でも有りだと思うし、公開されていない方法でROMを
書き換えて動かなくなるからといって技術的に信頼できない
Re:製品への信頼が (スコア:0)
Re:製品への信頼が (スコア:0)
これが無暗やたらにWebサーバーを探る連中への「罠」と見るなら
実にうまい手だと思いますがね。
「法律には触れてないもん」というのを盾に一生懸命スクリプト経由の
手当たりしだいなアクセスを試みて来る奴ってのはいますが
サーバーにかかる負荷という点でははっきり言ってワームによる無差別アクセスと
なんのちがいもないのですわ。
で、それを罰する法はない。なんらかの自衛手段がないものかと
悪いけどみんな考えてます。
正直、
Re:製品への信頼が (スコア:1)
クラックされたライセンスコードを入力すると、ハードディスクを初期化してシステムを破壊するシェアウェアが問題になった事があるけどさ。
意図的に相手のシステム(資産)を破壊するプログラムはウィルスと呼称されるべきだし、それを実行したなら不正アクセス防止法に違反するといえるのではないかと。
--- どちらなりとご自由に --- --
Re:製品への信頼が (スコア:0)
連中自分自身が「人力ワーム」であることを
完全に頭からうっちゃってるわけで、
これくらいはしてもバチは当たらないと思うんだけど。
Sanityにパッチを当てるワームを誉めてるバカがいますが
あれに比べればずっと実害は少ないですよ。
企業倫理といいますが、
客商売の世界でさえナメきった客には
「もう来ないでもらいまひょ」
と言うのが世の中ですよね。どんな酔っぱらいで
Re:製品への信頼が (スコア:0)
保護される対象なのでしょうか?
EULAに書いてあればよし?
クラックしたライセンスを使ってる奴が駄目駄目なだけだと
思うのだが。
Re:製品への信頼が (スコア:0)
# だから私はアル中暴力浮気女を殴るに殴れず、、orz
Re:製品への信頼が (スコア:0)
> 普通は考えられない
普通はファイルサーバに置くもんだからね。
まあ、ファイルの内容説明からして「誰か」を騙すために作られた いたずらファイルであることは確かだろうけど。
ただ、その「誰か」は一般ユーザーじゃなかったんだろうな。
中の人(同士)か、でなければ今回のような
Re:企業として・・・・ (スコア:0)
よりによってこのタイミング(GK乙!)でネタ提供する必要はないわな。