アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
これでようやく (スコア:0)
無論、最終的にはLinuxサーバーなりで動作するように調節する必要はありますが・・・
Re:これでようやく (スコア:0)
文字コードまわりですよね。
いくらオフィシャルでWindowsに対応したといっても、
Windowsで作ってUnixで稼働した場合の文字コードの問題は解決されないはず。
そんなに気楽ではないと思いますよ。
Re:これでようやく (スコア:0)
どうせApache+PHP+PostgreSQLやJDBC+PostgreSQLなんて環境で開発するでしょうから、テーブルの作成時に文字コードを指定するなり、スクリプトでちょこっと変換をかましてやるだけで、そんなに苦労するもんでもないと思いますよ。
Re:これでようやく (スコア:0)
#gccのコメントに日本語を埋め込むとコンパイルできないバグは直ったかなぁ……
Re:これでようやく (スコア:-1, フレームのもと)
> 直ったかなぁ……
なんの話? ほんとにgccのバグ? 君のアタマの蟲ではなく?
Re:これでようやく (スコア:0)
Re:これでようやく (スコア:0)
Re:これでようやく (スコア:1)
--input-charset=XXX が使えなかったGCC<=3.3.xまでの話ですかね。
3.4系は比較的最近使われ始めた感じだと思いますけどねえ。
> shift-jis の 2 バイト目が 0x5c の文字が使われると思いもよらない動作になる
とはいえ、これはGCCのバグとは言えない気がします。