アカウント名:
パスワード:
追記型の宿命のVACUUMに関しては、普段はコンカレントVACUUMで誤魔化しておき、定期的にフルVACUUMするしかないんでしょうねぇ。フルVACUUM中でもテーブルロックがかかるだけで参照はできるわけですから、運用次第でカバーできなくもないわけですし。
あと、Oracle Developer DaysでのOracleとPostgreSQLとの比較 [atmarkit.co.jp]でPostgreSQLの問題点がいろいろ指摘されましたが、8.0になってTablespaceの導入によるI/Oの分散とパフォーマンスの改善が可能になり、SavepointとPoint In Time Recoveryによりバックアップ・リカバリも大分改善されましたから、今度このような講演をする際は材料探しに苦労しそうです:-)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
個人的には (スコア:2, 興味深い)
あとインデックスを含んだpg_restoreの高速化とか…無理か。
#面倒なので、OSごとHDDのミラーリング+イメージで対応してます。
Re:個人的には (スコア:3, 興味深い)
Oracle でも一つの DB をずっと使ってると行移行とかハイウォーターマークの問題とかいろいろあるわけで、データファイルの定期的なメンテナンスはいずれにせよ必須なのではないか
Re:個人的には (スコア:2, 興味深い)
追記型の宿命のVACUUMに関しては、普段はコンカレントVACUUMで誤魔化しておき、定期的にフルVACUUMするしかないんでしょうねぇ。フルVACUUM中でもテーブルロックがかかるだけで参照はできるわけですから、運用次第でカバーできなくもないわけですし。
あと、Oracle Developer DaysでのOracleとPostgreSQLとの比較 [atmarkit.co.jp]でPostgreSQLの問題点がいろいろ指摘されましたが、8.0になってTablespaceの導入によるI/Oの分散とパフォーマンスの改善が可能になり、SavepointとPoint In Time Recoveryによりバックアップ・リカバリも大分改善されましたから、今度このような講演をする際は材料探しに苦労しそうです:-)