アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
販売停止理由 (スコア:1)
要約するとなんだかこすからしいけど、正直で好感が持てる気持ちの良い文章ですね。
李 露星
Re:販売停止理由 (スコア:1)
ぐぐっても、用例 [google.co.jp]は極少ないので、TYPOなのかな?
Re:販売停止理由 (スコア:0)
Re:販売停止理由 (スコア:1)
- うまく立ち回って利を得ようとする性質である、とも
- ずるくて抜け目がない、とも
思えないんですけど。
抜け目があったために大変なトラブルに遭遇したんだな、とか、
もっとうまく立ち回って利を失わないようにすればよかったのに、
とは思いますが。
Re:販売停止理由 (スコア:0)
>ささやかな収入源として販売していたけど、大変なトラブルを経験したので販売を止めます。
ってのは、「顧客にとって出来が悪くても、俺は努力していたんだから悪くない」
とも読める要約になってしまうと、自身にツッコミを入れてるのでしょう。
「問題の切り分けに長時間を費やし、組込機器メーカとしての不勉強さ
を痛感しました。 また幅広い専門知識があれば事前に防止できた問題もあり、
苛酷な環境で運用されるシステムの怖さも思い知らされました。」
を端折ると、自分の経済的理由からの撤退なのに、一方的に善意を印象付けて
撤退しようという、独善・無反省な感じになると言ったのではないかと。
というのも