アカウント名:
パスワード:
ぐぐると「主にヨーロッパで使われている」とあったんですが、日本で普及 しなかった理由はなんでしょう?
また、このポッド型では推進動力源を船外に置けるため静粛性の面ではメリットがありますが、一方で船殻外に大きな突起物が出るという事は水の抵抗を受けやすく、船内に動力源を置く場合と比べてエネルギーロスが大きくなります。 そのため貨物船など高コストパフォーマンスを求めた場合には不利です。
旋回性は良くなるかもしれませんが、大きなポッドを振り回すよりは、サイドスラスターとかを使った方が安価でメリットも大きいでしょう。 ポッドを固定ではなく可変にすると、その取り付け部分も複雑で大きなものが必要になってくるでしょうから、その分コストも上がり、水の抵抗も増えます。
結局、エネルギーコストが多少かかっても許される代わりに高度の静粛性を求められる、遠洋を航行する高級旅客船ぐらいしか使途は(今の所)無いのではないかと思います。 で、そういう船がほとんど無い日本では使われてなかったと・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
タイタニック? (スコア:0)
最初の頃はどうしても事故はつきものだからちと怖いね。
Re:タイタニック? (スコア:0)
ところで、このポッド型推進って今まで無知にして知らなかったんですが、
ぐぐると「主にヨーロッパで使われている」とあったんですが、日本で普及
しなかった理由はなんでしょう?あと、スクリューと違って、ポッド自身を
回転できそうなんで、ひょ
Re:タイタニック? (スコア:1, 参考になる)
日本で良く使われている旅客船というのは、沿岸を航行するものが多いため、水深が必要という事は利用できる航路が少なくなります。
また、このポッド型では推進動力源を船外に置けるため静粛性の面ではメリットがありますが、一方で船殻外に大きな突起物が出るという事は水の抵抗を受けやすく、船内に動力源を置く場合と比べてエネルギーロスが大きくなります。
そのため貨物船など高コストパフォーマンスを求めた場合には不利です。
旋回性は良くなるかもしれませんが、大きなポッドを振り回すよりは、サイドスラスターとかを使った方が安価でメリットも大きいでしょう。
ポッドを固定ではなく可変にすると、その取り付け部分も複雑で大きなものが必要になってくるでしょうから、その分コストも上がり、水の抵抗も増えます。
結局、エネルギーコストが多少かかっても許される代わりに高度の静粛性を求められる、遠洋を航行する高級旅客船ぐらいしか使途は(今の所)無いのではないかと思います。
で、そういう船がほとんど無い日本では使われてなかったと・・・
Re:タイタニック? (スコア:0)
それは間違いです. 船底では無く船尾にポッドを釣り下げます.
したがって喫水に変化はありません
主推進器が使えない時の緊急用推進システムに,船底から突き出すようなボッド式推進器が使われることがありますが(米海軍のOHペリー級),その場合も通常時は船内に引き込まれているので喫水は変わりません.
>>また、このポッド型では推進動力源を船外に置けるため静粛性の面ではメリットがありますが、一方で船殻外に大きな突起物が出るという事は水の抵抗を受けやすく、船内に動