アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
電話会議用は? (スコア:1)
映画を見ると、アメリカのオフィスの電話は、みんなその機能があるようなのに、なぜか日本では普通の電話でも「スピーカホン」機能があまりついていないことが多い。(スピーカーだけはよくあるけど)
電話会議 (スコア:2, 興味深い)
#ハンズフリー用のマイク付の電話は、日本の家電製品でも結構ありますよ。
#ただ、周りのノイズ(話し声とか)を拾っちゃうので、個室の重役室とかでないと、実用的じゃないのかも。
ちなみに当方の例ですが、現状でも、外部マイクと(ノート)内蔵スピーカで問題なく通話できてます(ハウリングの問題は、位置関係とか関係あるんでしょうね)。これだと、顔は見えないけど、双方向でインターホンのスイッチ入りっぱなし状態で、隣の部屋にいるのと変りません。顔を見るためには、Yahoo!メッセンジャーのビデオ機能だけを併用します。これも上手くいきます。
一般に、発話の最初の瞬間でエンコードを開始するわけですが、Skypeの良いところは、レスポンスが良いところ。Yahoo!のは、レスポンスが遅くて発話の冒頭が僅かにとぎれる(Push to Talkならいいですが、一々押すのは面倒くさいし、音質もSkypeが良好で携帯電話以上)。それで、併用パターンです。将来は、Skypeもビデオ機能つくんでしょうけど。
#ところでSkypeのビットレートは64Kbpsくらいですかね?
Re:電話会議 (スコア:2)
私は、google:話す押しっぱなしツール てのを使ったりしてます。頻度は少ないですが。
#なーんでかなぁ、Yahooのビデオチャットができないのは・・・自分のIDのプロフィールで生年月日をいれてないから??
<ナイスな返事をいただいた方を、スラドモに指定する方針でいこうかと…恐縮ですが>
Windows Messenger は発話時の反応が良い (スコア:2, 参考になる)
屍体メモ [windy.cx]
Re:Windows Messenger は発話時の反応が良い (スコア:0)
どうせお金がかかるわけでもありませんし、一度試してみてください。んで、実際にどっちが良かったかをレポートしていただけると嬉しい訳で。
Re:電話会議 (スコア:0)