アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
486DXと487 (スコア:2)
Tak.Miyoshi
486DXと487(再投稿) (スコア:2)
# 同じ内容を再度投稿します
補足、訂正歓迎。ややうろ覚えです。
386の時代、DX/SXの違い(意味)は外部バス幅でしたが、486になってからはコプロ内蔵の有無に変わりました。
で、486DXと487の中身って、まったく同じだったような記憶があります。
Tak.Miyoshi
Re:486DXと487(再投稿) (スコア:1)
論理アドレスが 24bit 分しかありません。つまり最大16MBまでしか扱えないんです。
詳しくはここの表 [intel.com]参照
※このため、Windows 3 系列には、16MBの壁があった
-- To be sincere...
Re:486DXと487(再投稿) (スコア:1)
論理アドレス→物理アドレス
(アドレスバス自体が24本しかない)
-- To be sincere...