アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
我思うに… (スコア:1, 興味深い)
小論文の文の採点ではないかと思うのだが…
Re:我思うに… (スコア:1, すばらしい洞察)
ていうか、勘違いしている人、大杉。
これは「内容をつかむため」ではなく、
まともな構成の文章になっているかを判別する際の
機械化なんだから。
きちんとした文章を書けないやつは、そこでフ
Re:我思うに… (スコア:0)
>機械化なんだから。
ホントにまともな構成かどうかを判別してくれれば文句も出ないんでしょうが・・・
この結果 [srad.jp]とこの結果 [srad.jp]とを比べると、とても判別してくれそ
Re:我思うに… (スコア:0)
まともでない構成なのに、抜け穴的にすり抜けて点数が高くなり、
その後、人間のチェックが入ると想定するなら、
単純にチェックする人間の労力が増えるだけなので、
そ
Re:我思うに… (スコア:0)
ボーダーぎりぎりの論文を書いた学生A・学生Bがいたとします。
学生Aが「おっす、おら悟空」と書いて学生Bがなにも付け加えなかったら、Aが通っちゃうわけですよ。Bは論文を読まれることもなく不
Re:我思うに… (スコア:0)
Re:我思うに… (スコア:0)
しかし、「上位n人(上位x%)が合格」だったら違ってくる。
「おら悟空」なしのAとBがボーダーぎりぎりの同点だった場合、両方落ちるか
Re:我思うに… (スコア:0)
実際にこういう使われ方をするんですか?
> ところが、Aが「おら悟空」と書いたら、Aは確実に通ってBは確実に落ちるのだよ。
「おら悟空」と書かれた小論文を通しちゃうような採点官がいる学校ならそうでしょうね。
Re:我思うに… (スコア:0)
>実際にこういう使われ方をするんですか?
こういう使い方をされる可能性は十分あるでしょう。
仮に絶対的な点数のみで選別した場合でも、選別結果が大きくぶれた場合(ほとんど合格だったり、定員割れしたりとか)には基準点を変えることだってあるでしょうし。
>> ところが、Aが「おら悟空」と書いたら、Aは確実に通ってBは確実に落ちるのだよ。
>「おら悟空」と書かれた小論文を通しちゃうような採点官がいる学校ならそうでしょうね。
もともと、このA・B両学生の話は#694821 [srad.jp]の
>全員の論文を人間が読むのならまだいいけど、このシステムを人間が読む前の足切りの道具として使われた場合には問題
Re:我思うに… (スコア:0)
Aの点数が0点になったからといってBの評価を上げる理由は無いんだし。
Aは一見良さそうだけどよく見たらダメだったので0点。
Bははじめから0点。
ってだけじゃないのかなぁ。
Re:我思うに… (スコア:0)
足切りというのは、合格よりもうんと低い時点で設定して、それ以下は見なくてもええやろというだけの事ですよ。
足切りラインちょうどのものが合格する可能性はほぼ0です。
足切りラインちょうどのものが合格するようでは、足切りラインの設定が
Re:我思うに… (スコア:0)
もちろん知ってますよ。足切りをなんとか潜り抜けられた元受験生ですから(^^;
>あなたは「通る」「落ちる」というのが「足切りに通るか落ちるか」なのか
>「最終的な合否判定に通るか落ちるか」をごっちゃにしているから論旨が不明になっているのです。
よく読んで頂けるとご理解いただけるかと思いますが、私の書いている「合格」「不合格」というのは足切りに関してのみです。そうでないときは「人間が読む段階で」等の補足をつけてます。
>足切りラインちょうどのものが合格する可能性はほぼ0です。
そりゃ、実際問題として足切り
Re:我思うに… (スコア:0)
だからそれは足切りラインの設定がおかしいってことでしょ?
足切りシステムを採用していれば常にこういう不満が出るのはしかたないけど。
Re:我思うに… (スコア:0)
> 「うほっいい男」だと満点取れるんですぜ。
「うほっいい男」と書かなければ落ちるというなら問題ですが、単に足切りを通った答案にノイズが混じるだけでしょ。
足切りを通るべき答案が通らないという事態ではないわけで。
Re:我思うに… (スコア:0)
「x点以上合格」という基準ならね。
「上位n人が合格」ならば、モロに関係してくる。
Re:我思うに… (スコア:0)
どういう基準であっても、ただ単にBは足切りをクリアする基準を満たせなかったというだけのこと。
「Aが姑息なことをしたから僕が落ちたんだ、わ~ん」
なんて泣き言垂れるのは、ただの負け犬思考でしょう。
自分に(いろんな意味で)能力がなかったことを反省して、前向きに生きるべし。
ところで、今現在も進学塾では、姑息な受験テク
Re:我思うに… (スコア:0)
「小論文という名前の文章テクニックの試験」と銘打っていればそれはそれで良いのだと思うが、単に小論文ってだけだと内容の考査の方がずっと重要で、形状なんてのはそれに対する加点
Re:我思うに… (スコア:0)
いんや、ほぼ同等。
内容ってのは問いに対して適切な回答であるかどうか程度であって、
ある意味、必要なキーワードがはいってればそれでよい。
それと同じくらい重要な