アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
死にやがれ (スコア:-1)
Re:死にやがれ (スコア:3, おもしろおかしい)
まつもと ゆきひろ /;|)
Re:死にやがれ (スコア:0)
(ちなみに、真面目な質問)
Re:死にやがれ (スコア:1)
「何回死ななければならないか」と聞かれても、リアルではどうがんばっても二度以上は死ねません。比喩的な表現だとするとなにをたとえてるんでしょう。ものわかりが悪くてごめんね。
まつもと ゆきひろ /;|)
Re:死にやがれ (スコア:0)
Re:死にやがれ (スコア:1)
「でも」が何に対しての逆接なのかということと、
「例えば」の用法がよくわかりません。
# もとのストーリーが「日本語プログラミング言語」だった事を考えると、
# このミスコミュニケーションも「興味深い」のかしらん
Re:死にやがれ (スコア:1)
「100回死んでこい」に対してMatzさんが冗談で受け流したこと
に対して使われているのでしょう。
冗談で答えたらそうですが、でも、元の言葉の持つ意味どおりに
取って反応したらどうですか? みたいな感じで。
「例えば」は、例えば元の言葉の持つ意味どおりに取って反応したら、という意味か、単純に「死ぬ」という言葉にかかってるかのどっちかかな。
本人ではないので確証はありませんが。