アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
はっきり言うと (スコア:1, 興味深い)
日本的? オタク的? (スコア:1)
私は,ヴァーチャル展示しかみていないんですが・・・ 展示で取り上げてるものって,日本的なのかオタク的なのかがびみょうな印象があります。たとえば:
コミケの机=パチンコ屋の台(空間配置が共通してる)
レンタルショーケース=カプセルホテル(都心部を個人に切り売り)
趣味が表出した建築=バカ建築(・・・)
・・・てなかんじで。私には,オタク固有というよりも,日本固有みたいな印象があります。
ゲームの「萌え絵」は日韓米共通みたいですが。
斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
Re:はっきり言うと (スコア:0)
Re:はっきり言うと (スコア:0)
Re:はっきり言うと (スコア:1)
と言うのはさすがに強引すぎる気がしました。
# やっぱり『ちぃ』ってある意味理想像なのかな・・・
# 私は・・・量産型で充分です。
『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
Re:はっきり言うと (スコア:0)
なぜ正直にピノコだと言わない。
Re:はっきり言うと (スコア:0)
Re:はっきり言うと (スコア:0)
その後BSでちゃっかり放送してたけど。
Re:はっきり言うと (スコア:0)
ドン=ドラキュラの娘(ショコラだっけ?)などまさにそうだと思う。
幻のTVシリーズがあるという噂だが見た人なんているのだろうか?
Re:はっきり言うと (スコア:0)
チョコラですね。裸とか下着姿とか、サービスシーンの多いキャラでした。
>幻のTVシリーズがあるという噂だが見た人なんているのだろうか?
観てましたがすぐ終わってしまいました。幻というほどのもんでもないです。
ドン・ドラキュラ (Re:はっきり言うと) (スコア:1)
原作自体、あんまり好みではなかったけれど、
アニメ版はもっとつまらなかったっす。
いきなり終わったのには驚いたけど、
全然残念には思わなかったっす。
Re:はっきり言うと (スコア:0)
よく写楽と一緒にお風呂に入ったりしてました。
>観てましたがすぐ終わってしまいました。幻というほどのもんでもないです。
だからこそ幻なんですよ。誰も気にしない期待されない。
再放送もなければDVD-BOXなども発売されないから。
Re:はっきり言うと (スコア:0)
萌えとは違いますね。
Re:はっきり言うと (スコア:0)
Re:はっきり言うと (スコア:0)
Re:おうおうおうおうおうっ (スコア:0)
Re:はっきり言うと (スコア:0)
Re:はっきり言うと (スコア:0)
Re:はっきり言うと (スコア:2, 興味深い)
大衆に消費される、という点など特に。
今現在では、確かに潤沢に有るかも知れないけど、
一時の流行が廃れれば、高々10年前の作品ですら、一気に入手困難になりますし、
いわんや、100年後をや、という事ではないかと。
Re:はっきり言うと (スコア:1)
後世では「なにがどうえろいのか分からない」と首を傾げられる結果となるのか。
Re:はっきり言うと (スコア:0)
Re:はっきり言うと (スコア:0)
現在の書籍は、9割近くが中性紙なんですが。
(残りの1割は週刊誌とかだと思う)
#押入れに格納している古書が酸性ガスを発生させるのでAC
Re:はっきり言うと (スコア:0)
Re:はっきり言うと (スコア:0)
Re:はっきり言うと (スコア:0)
さて、この企画は欧州に影響を与えるものになりうるでしょうか。
Re:はっきり言うと (スコア:2, 参考になる)
フォーカス 「間」から「おたく」へ [artscape.ne.jp]
本当に「わび、さび、萌え」何ですね(^_^;
#個人的には「ボケとツッコミ」こそ世界に配信したい文化だと…
まさにその通り!!! (スコア:0)