アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
発注側の責任でもある (スコア:3, すばらしい洞察)
と題してこういう問題を取り上げてた。
発注側もシステムをよく理解してないから、ほとんどメーカーの
言うなりになってきたけど、自治体が自分たちで業務を分析して
仕様書を書いて、機能をバラして発注してみたら、あーらびっくり
全然安くできちゃいました、みたいな話。
開発側のはしくれとして思うんだけど、こんなの当たり前だよね。
こういうお客さん、めずらしくない。
自分たちのシステムなのに、全然内容わかってなかったり他人任せ
にしてたりすることはよくある。そのくせひどいときには後から
文句だけは言ったりする。
いや工学として洗練されていないのが原因 (スコア:1, すばらしい洞察)
実際の話し、IT関連へ対する社会的なイメージは「最先端」、「高度」なんてイメージ持っている人多いようだけど、幻想に惑わされてはいけません。
機械でも、電気機器でも図面さえあれば高校でたての新人でもほぼ同じ品質の品物をイメージできるのに、そうじゃないのは情報関連ぐらいだよ。第一誰が見ても同じ物をイメージできる
Re:いや工学として洗練されていないのが原因 (スコア:0)
プログラムは文学で、システム構築は伝統工芸なんです。
そもそも 1人月なんて換算式を適用するのが間違いなんだから...
(本来は結果で判断されるべき業界だと思います)
大体 工学分野という切り分けで考えれば最近20年間程度で
弱電気、電子、経営(工)、情報、知識 etc...
と大きな進歩と大きな広がりをしてれば工学として確立される訳がない。
(工学として確立された頃には利用されないあるいはそれ以上を求められます)
あとどういう意図かは判りませんが
機械でも、電気機器でも図面さえあれば高校でたての
Re:いや工学として洗練されていないのが原因 (スコア:0)
>プログラムは文学で、システム構築は伝統工芸なんです。
とはいえ、工学にしていく動きは延々と存在していて、
Re:いや工学として洗練されていないのが原因 (スコア:0)
少なくとも、現状のシステム構築なんかは10年後くらいには工学化されるでしょう。
しかし、10年後に今と同じシステム構築なんて誰もやっていないでしょう。
という事で、やはり10年後にも同じ事を言っているように思います。
まぁ 進歩が止まれば工学化が追いつくのでしょうけれど、それまでにはもう少し時間がかかるのではないでしょうか?
(逆にIT業界に生きる人間はこの進歩についていくか自ら道を切り開かないと喰っていけない厳しい立場ですね。もっとも中にはそうじゃない方もいらっしゃいますけど...)