アカウント名:
パスワード:
そういう親切なドロボーさんばかりではないでしょう。Yahoo! BB の個人情報流出では、脅迫に使われたんですよね。最近では、名簿屋に売るより、企業脅迫目的で PC を盗まれる危険の方を心配すべきでしょう。「お前の所が個人情報を流出したのをマスコミにバラされたくなかったら、幾ら払って買い取れ」と。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
なんとなくですが (スコア:1)
気がするんですけどね。特定の業者だから盗んだとか対象を選んで盗ったとか
なら話は別なのでしょうが。
普通は単にノートPCというものが嵩張らない割に高値で売れるから割がいい
てのが盗む側の思考でしょうし。
問題になるのは当然で理解できますが、内心ではあまし心配いらないんじゃない
かなあて気が致します。
Re:なんとなくですが (スコア:2, 興味深い)
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/07/news004.html
これみたいに、
PC内の美味しそうな情報を(人間にとって)かなり楽なやり方で漁れるツールが出て来ると、
売っ払う前に「どれ、ちょっくらデータも探ってみるか」と試みる検索キディが
確率的に増えて来てしまいそうな予感が、します。
もっとも、実は裏でロクでもないことやってる企業の所行が暴露される
という確率も期待できるかも知れないけど、
金にならないだろうから無理かな。
#金にならないというか、
#そういう情報は「表に出さない」ことによって商品価値が生まれるのだから、
#まっすぐ世間に暴露してもらえる可能性は、あんまり高くないだろうね。
Re:なんとなくですが (スコア:1)
PCにリース番号が記載してあったり、社内管理番号等のシールが貼ってあったりすると、個人PCではなく社用PCとみなされて情報検索される可能性が上がりそう…
---- 何ぃ!ザシャー
Re:なんとなくですが (スコア:1)
そういう親切なドロボーさんばかりではないでしょう。Yahoo! BB の個人情報流出では、脅迫に使われたんですよね。最近では、名簿屋に売るより、企業脅迫目的で PC を盗まれる危険の方を心配すべきでしょう。「お前の所が個人情報を流出したのをマスコミにバラされたくなかったら、幾ら払って買い取れ」と。
Re:なんとなくですが (スコア:0)
中古PC買って来てデータ復元する記事も見た気がします。