アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
そこでIBMの (スコア:0)
"猫の手でもできるんだ"
"え…ホントですか?"
"冗談だよ"
#IBMのTVCM"Cafe Society"を見ていないと分からないのでAC#
Re:そこでIBMの (スコア:1)
グミで指紋をコピーして認証できるという話なので
盗難にあった場合、指紋認証はデータの保護にほとんど意味がないのではないかと思います
むしろ常に監視の目がある状態のものであれば
お手軽だしパスワードを盗まれないためにいいのかもしれませんね
Re:そこでIBMの (スコア:1)
ちょっとした出来心で持ってった人ならまずデータを見れな
いでしょう。
データ目的ならば認証の回避方法をとる泥棒もいると思いま
すが、指紋認証が無意味といえるほどグミ指をPC表面の指紋
から作れるひとは少ないのでは?
#ピッキングで開けられるから鍵なんかかけなくていいよって
のは変でしょう?
Re:そこでIBMの (スコア:1)
指紋認証の意味がないといっているつもりではなく
他人からあけられる可能性がある鍵なので、指紋認証を信用しすぎるのはよくないという意味で書きました
もちろん指紋認証は手軽に認証出来るので便利だと思っています
そもそも紛失や盗難の場合
どんな人の手に渡ったかも分からないので何をされているかも分かりませんし、
その後のデータがどう扱われるのかも不明なので、
指紋認証だから他人には絶対ロックを解除できないというイメージが広がるとまずいなと
パスワードを予測してロックを解除するのと指紋をコピーしてロックを解除するのとで、どちらが難しいのでしょうか、、、
#何もヒントがない状態であれば指紋認証のほうが強いでしょうが