アカウント名:
パスワード:
お代はカラダで払って貰おうか、ってことですかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
そのうち (スコア:2, すばらしい洞察)
「CPUパワーを売買するオンライン取引所」 [goo.ne.jp]
あるいは
「ただでサービス使わせるからweb見ている間ちょっとCPUパワー使わせてね 、売るから」
て商売も出てきそう。
AVG anti-virus data base out of date
Re:そのうち (スコア:2)
・SETIやUDなどのグリッドコンピューティングにブラウザから参加
・コンテンツ使用料や私的複製補償金をCPUパワーで支払って有料コンテンツのダウンロード
・CGIゲーム、チャットなどに利用して体感速度アップ
こんな使い方されたら嫌だなぁ…
・メールアドレス収集ロボットに早変わり
・スパイウェアなどに埋め込まれて隠しフレームから常にCPUパワー提供
とりあえず、Webページを開くだけでCPUパワーという財産を提供できるので、
手軽に財産を売ったり寄付したりできるんだけど、手軽に盗まれるってことかな。
1を聞いて0を知れ!
Re:そのうち (スコア:2, 興味深い)
一処理数秒でないとすぐ移動するユーザからは結果をもらえないけど、コストパホーマンスは悪そうだよね。
Re:そのうち (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:そのうち (スコア:1)
ただ、SETIみたいなものを行う道具としてAjaxを使うってのは、
「なんでJavaScriptなんだ?なんでJava(この場合はApplet)じゃダメなんだ?」
という感じで、ちと疑問を感じてしまいます。
いや、JSのほうが速い!っていうなら、それはそれでOKなんですが、
そうだとすると今度は疑問なのは、Javaという言語(^^;の存在異義。
インタプリタに負けるコンパイル言語って何よ?という意味で。
いっそWebアプリとかの鯖サイドのプログラミングも、
みーんなJSで書いたほうが「速」かったりして(^^;
#TOMCATと、WEBrick(Rubyのね)と、の
#仕込みの手間のあまりの違いに呆然としたので、G7
#XMLだのデプロイだの、TOMCAT(J2EE)はウザすぎる。
#計量言語なら言語自体が設定ファイルを無理無く兼ねれる(XML要らぬ)し、
#デプロイだのなんだのなんて面倒なこと、WEBrickなら「mount」メソッドで一発じゃん。
##Ease Of Developmentなんて噴飯モノなのでG7
##今までがNot Easyだったというなら、つまり今までは「失われた10年」じゃねーか!
Re:そのうち (スコア:0)
> という感じで、ちと疑問を感じてしまいます。
Appletでいいんじゃない?
> ##Ease Of Developmentなんて噴飯モノなのでG7
> ##今までがNot Easyだったというなら、つまり今までは「失われた10年」じゃねーか!
同意!
Re:そのうち (スコア:1)
AVG anti-virus data base out of date
Re:そのうち (スコア:1)
Re:そのうち (スコア:0)
提供っていうのはどうでしょう。
きっとCPUパワーあまってるし閲覧者はムービーしかみてないし。
Re:そのうち (スコア:0)
コンテンツに妙な偏りが有りそうな気がする。
...のは謂れの無い偏見ですか、そうですか。
#取り敢えずAC
Re:そのうち (スコア:1)
1を聞いて0を知れ!
コンテンツ作成(スコア:-1 オフトピックス) (スコア:0)
TVアニメーション「エレクルnico」のショートムービーの製作 [cellcomputing.net]
なんてのもあります。
Re:そのうち (スコア:0)
#右利きなのにナニは左で、マウスは右でという、便利な体質なのでAC
Re:そのうち (スコア:1)