アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
良くも悪くもプロデューサーの手腕 (スコア:2, 興味深い)
こちらの本も参考になるかと思います。
造形集団 海洋堂の発想 [amazon.co.jp]
(アフェリエイトじゃないよ。笑い)
作る人は黙っててもけなされても作り続けるだろうから
その情熱に圧倒されてしまうわけですが
その効率を上げる人とかそれを世に出す人ってのもやっぱり重要ですね。
今の音楽業界は何がマズいんだろうなぁ。
独占がマズい。既得権益が絡んじゃうとまずい?
難しい。
あと今のおまけフィギュアブームというか100円ショップというかユニクロというか
そいういうのは全部中国の奴隷経済(ってのは言い過ぎか)というか南北問題というか
元が変動相場に移行しちゃったら終わりなんですかねぇ。
それともどんどん西へ工場が移動してくだけなのかな。
最後はアフリカで打ち止めだったり?
凄く浅はかな考えでタイプしてます。
バイアスかかっててフレームの元だったらごめんなさい。
Re:良くも悪くもプロデューサーの手腕 (スコア:1, 興味深い)
海洋堂 「ところで、この間の製品不良の件、どうなった?」
中国工場「はい、もう大丈夫ですよ。あのラインの人間は全員クビにして入れ替えましたから」
たしか、モデルグラフィックスか何かに実話として紹介されていた。
ところで、海洋堂の製品作ってる中国の会社って、元々は洗面器メーカーだったのを、海洋堂が金型の作り方やらなにやらすべて技術指導して鍛え上げたんだそうで。その辺は立派だなぁと。