アカウント名:
パスワード:
推測の域をでませんが、KDDIの人が当該フォントを「サイトウマコトさんがデザインした」と勘違いして発言したものが報道されてしまったのかもしれませんよ。
ITmediaの記事 [itmedia.co.jp]だとよくわかりませんが、
印刷物、WEBページ等での御使用は自由ですが、このフォントを、 作者の許可なく販売したり、営利目的の製品に添付することを禁じます。
これはフォントファイルそのものに対するライセンスでしょう。現在見ることができなくなっていますが、タレコミにある特設ページの最初の方に「商用利用でも許諾の必要はない」というようなニュアンスの一文もありましたし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
本当に盗用かな? (スコア:2, すばらしい洞察)
推測の域をでませんが、KDDIの人が当該フォントを「サイトウマコトさんがデザインした」と勘違いして発言したものが報道されてしまったのかもしれませんよ。
ITmediaの記事 [itmedia.co.jp]だとよくわかりませんが、
Re:本当に盗用かな? (スコア:1, 参考になる)
いくらフリーでも無断では使わないんじゃないかと。
あと、
Read Me.txtより
---------------
Attention
印刷物、WEBページ等での御使用は自由ですが、このフォントを、
作者の許可なく販売したり、営利目的の製品に添付することを禁じます。
---------------
となってはいるけど、今回はフォントファイルを添付したわけじゃなくて、レンダリングした結果を使用しているわけだから、そのへんはちょっと不明瞭かな。
フォントを作ってる人は、レンダリング結果について明確にしてくれてると助かる。
まぁ、真相が気になりますな。
Re:本当に盗用かな? (スコア:1)
これはフォントファイルそのものに対するライセンスでしょう。
現在見ることができなくなっていますが、タレコミにある特設ページの最初の方に「商用利用でも許諾の必要はない」というようなニュアンスの一文もありましたし。