アカウント名:
パスワード:
推測の域をでませんが、KDDIの人が当該フォントを「サイトウマコトさんがデザインした」と勘違いして発言したものが報道されてしまったのかもしれませんよ。
ITmediaの記事 [itmedia.co.jp]だとよくわかりませんが、
フォントもサイトウさんが、こだわった手書きのフォントを作ってくれました。
というのは、言い過ぎじゃないかと。 どの段階で誰が嘘を言った
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
本当に盗用かな? (スコア:2, すばらしい洞察)
推測の域をでませんが、KDDIの人が当該フォントを「サイトウマコトさんがデザインした」と勘違いして発言したものが報道されてしまったのかもしれませんよ。
ITmediaの記事 [itmedia.co.jp]だとよくわかりませんが、
デザインしたのはサイトウさん (スコア:1, すばらしい洞察)
例えば Adobe だろうと、モリサワだろうと、足立さんだろうと、
携帯機種の操作面に色・レイアウトを含めたデザインをしたのは、
サイトウさんであるから、それは問題もないだろう。
※フォントのデータだけでは、携帯
Re:デザインしたのはサイトウさん (スコア:0)
というのは、言い過ぎじゃないかと。
どの段階で誰が嘘を言った
Re:デザインしたのはサイトウさん (スコア:2, すばらしい洞察)
ですね。一字の違いは大きいね。
斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
Re:デザインしたのはサイトウさん (スコア:0)
フォントを作ったのは足立氏だが、
この携帯用にデザインしたのはサイトウ氏で間違いないのだから、
元の文で問題ない。
Re:デザインしたのはサイトウさん (スコア:1)
サイトウマコトさんは,いくつもの賞を取っている著名なグラフィック・デザイナーなんだから,彼が「作った」と書いたら,みんな彼のオリジナルだって勘違いしちゃう。
だから「作った」だと,この場合はまずい。かれは,フォントを指定しただけなんだし。
斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
Re:デザインしたのはサイトウさん (スコア:0)
「ロゴのデザインしました」
とは言うだろうけど
「フォントをデザインしました」
って言う人は少ないんじゃないかと。
(もとのフォン
Re:デザインしたのはサイトウさん (スコア:0)
最初から「フォントを使ってデザインした」と書いてあるだろう。
フォントの作成と、それを使ってデザインする行為は別ものだ。
大きさ、配置、配色、等を携帯に合
Re:デザインしたのはサイトウさん (スコア:0)
ここで問題になってるのはフォントの作成についてであって、自由に使えるフォントを使ってデザインする行為は誰も問題にしてないのでは?
サイトウ氏がこの携帯をデザインしたということは、わざわざこの場で表明する必要のない事柄でしょう。
Re:デザインしたのはサイトウさん (スコア:1, すばらしい洞察)
PENCKのデザイン自体なんか誰も問題にしてない。