アカウント名:
パスワード:
書体デザインの知財保護を考えるときに、デザインとしての 側面があるのは分かる一方、とあるフォントが問題になった際 [srad.jp] のとある発言 [srad.jp]が書体をその機能からとらえていたことに 妙に感心したのを思い出します。
In the United States, you can't copyright the look of a font because the government does not want any one entity to control the written language.
描画プログラム、フォントデータ、タイプフェイス(の組み合わせ、 文字単体)のどの段階を権利として保護を与えるかは、パソコン で自分の文章を書き他人の作った文字で出力するよう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
似てる似てないの前に (スコア:1)
あまり独創性のない書体に感じる。
足立さんは一生懸命デザインしたんだろうけど。
製図ひける人間だったらわかると思う。横長ではあるかな。
法廷に持ちこまれることはないとは思うけど、
デザインの独創性という点に関して、
著作権がみとめられない、という可能性もあるかも。
May the source be with you... always.
Re:似てる似てないの前に (スコア:0)
フォントに著作権 [nifty.com]は認められないそうです。
著作権保護もなく、意匠法の保護もない (スコア:3, 参考になる)
参考文献としては下記あたり。
フォント関連の知的財産権(4) [jagat.or.jp]
フォント関連の知的財産権(5) [jagat.or.jp]
フォント関連の知的財産権(6) [jagat.or.jp]
日本タイポグラフィ協会では、文化庁に要望書 [typo.or.jp]を出して、タイプフェイスの法的保護を訴えている。
Re:著作権保護もなく、意匠法の保護もない (スコア:0)
書体デザインの知財保護を考えるときに、デザインとしての 側面があるのは分かる一方、とあるフォントが問題になった際 [srad.jp] のとある発言 [srad.jp]が書体をその機能からとらえていたことに 妙に感心したのを思い出します。
描画プログラム、フォントデータ、タイプフェイス(の組み合わせ、 文字単体)のどの段階を権利として保護を与えるかは、パソコン で自分の文章を書き他人の作った文字で出力するよう