アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
関係があってあたりまえ (スコア:2, すばらしい洞察)
関係ないと回答した23.2%の人間の方がむしろおかしいだろう。
#理由を見ると、関係ある/ないどちら側の意見もおかしいけどな
Re:関係があってあたりまえ (スコア:1)
ゲームも本もテレビドラマも、入力される情報は、行動に影響を与えるもんでしょう。
訊くなら、「どの程度か」「他の事柄と比べて際立った影響か」というような設問にしないと無意味。
ややオフトピながら…、
> #理由を見ると、関係ある/ないどちら側の意見もおかしいけどな
まったく。特に、
>「ないと思う」理由
>・ゲームをしている人全てが犯罪を犯すわけではない。ゲームをしなくても犯罪を犯す人がいる(専業主婦・40代)
これ
Re:関係があってあたりまえ (スコア:0)
「パン食は肺がんと関係があるか?」
「無いと思う、なぜなら、パン食者全てが癌になるわけでは(略)」
ってのはなりたつよね。
Re:関係があってあたりまえ (スコア:1)
>「無いと思う、なぜなら、パン食者全てが癌になるわけでは(略)」
>ってのはなりたつよね。
……。
本当に成り立つと思いますか?
>「パン食者全てが癌になるわけではないし(略)」
という文章自体は成立していますが、
>「パン食は
Re:関係があってあたりまえ (スコア:0)
>「パン食は肺がんと関係があるか?」
>「無いと思う、なぜなら、パン食者全てが癌になるわけでは(略)」
>ってのはなりたつよね。
というのは
>「ないと思
Re:関係があってあたりまえ (スコア:1)
> (中略)
>が成り立つならって話でしょ?
本当にそうなら、私の読解力に対する自信を大幅に失ってしまいます。
>「喫煙者全てが癌になるわけでは(略)」
という文自体は成り立つけど、「それは、喫煙と癌の関係を否定する根拠にならないでしょ?」
(根拠にするのには不適当だけど、矛盾はしていないものでは、根拠にすることの不適当さを指摘するための例えとして説得力がないわけで、あえて矛盾する組み合わせを用いました。)
というのが、私の#715785での主張であって、
それに対して、#715863では、
>そのたとえは意義ありだな (意義→異議)
と言った上で
>「パン食は肺がんと関係があるか?」
>「無いと思う、なぜなら、パン食者全てが癌になるわけでは(略)」
>ってのはなりたつよね。
と言っているのですから…。もし、これが、
#716114
>が成り立つならって話でしょ?
ならば、私の#715785での主張と本質的に同じわけで、異議ありの文脈で出てくるのは不可解です。
Re:関係があってあたりまえ (スコア:0)
癌と喫煙の関係を否定するこの例えも成り立つよね?
↓
喫煙とガンでのその例えにには異議アリ、
かわりにパンとガンでのこういう例えは
Re:関係があってあたりまえ (スコア:0)
>喫煙と癌での例えに異議を出して、その代わりに入れるパンと癌での例えを持ってきたのだと思いましたが、違うのでしょうか?
ですから、もしそうだとすると、その異議ってどうなの?
ということです。